ブログ
小3と年長の姉妹ママ。将来の夢は3姉妹に見られること!(笑)

公開

かわいい呼び間違えとはほど遠い!先生を「ママ〜!」ではなく「〇〇!」と呼んでしまう現代

かわいい呼び間違えとはほど遠い!先生を「ママ〜!」ではなく「〇〇!」と呼んでしまう現代

この時期よくある呼び間違い

入園・入学したての子が間違って先生のことを「ママ〜!」と呼んでしまうことは良く耳にする話です。逆もまた然り。私も年長の娘から「せんせ〜い!」と呼ばれることが結構あります。その度に、娘は自分で呼び間違えたことに気づき「あ、まちがえた!」と言って恥ずかしそうにしています。またそれがかわいい!(親バカです)。

ところが最近呼ばれた名前は・・

ところが、最近「せんせい」ではなく、衝撃の呼び名で呼ばれてしまいました。

それは、まさかの「アレクサ!!」です。
それに続いて、「ティッシュとって!」

繋げると「アレクサ!ティッシュとって!」です。

アレクサと呼ばれたタイミングは仕事からもうダッシュで帰ってきて夕飯の準備をしている1日で1番忙しい時間帯。家事と育児に追われて正直苛立っていたこのタイミングでの「アレクサ!」。衝撃と怒りでプツン「ママはアレクサではありません!!」となってしまいました(汗)。
これを機に娘たちには「アレクサ禁止令」が発令されました。

確かに、我が家はみんなで何かあったらすぐアレクサに聞いていました。口癖になっていたんでしょうね。
この呼び間違えは、世の中の小学校でも生徒が先生に向かって言ってしまったという例もあるようです。令和を感じますね。

ところが後日、思いもよらぬことが起きてしまいます。

母もやってしまった!!

ところが、ついに私もやってしまいました。

お風呂で遊んでる娘たちに向かって、言ってしまったのです。

ママ「アレクサ!早く上がりなさー、あ!!」
完全にやってしまいました。
娘たち「ママー!!(怒)」
ママ「ほんとーにごめん!」

というわけで、その日から「アレクサ禁止令」が解除になったのはいうまでもありません。

ママのこと「アレクサ」と呼ばないでね。ママも気をつける!

この記事を書いた人

kaorinmarinの画像

神奈川県

kaorinmarin

小3と年長の姉妹ママ。将来の夢は3姉妹に見られること!(笑)

薬局薬剤師

小3と年長の姉妹、パパの4人家族。趣味はカフェめぐりとクレイフラワー制作。週4で薬局薬剤師。薬剤師をしていて感じたことを【調剤薬局の舞台裏】シリーズとして発信!

kaorinmarin:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌