公開 :
【ラン活】金色のランドセルを背負って丸2年、やっと感じ始めたメリット

わが家の長男はこの春、新小学3年生になります。入学時に散々もめた(?)ラン活では、長男の希望通り金色のランドセルを購入し、丸2年が経ちました。
数少ない『金色のランドセル』を背負っている長男、最近になってやっと私自身もメリットを感じるようになってきました。新年長さん、新年中さんでそろそろラン活に突入される方の参考になると幸いです。
丸2年が経った金色のランドセル
わが家のちょっと変わった長男はこの春、新小学3年生になります。入学してから丸2年、金色のランドセルを使い始めて丸2年。かなり雑な性格なのですぐにランドセルを汚したり壊したりするのではないかと危惧していましたが、意外にも丁寧に大事に使ってくれており、2年が経って汚れはそれなりにありますが壊れることはなく、私が思っていたよりは良い状態を保てているように感じています。
本人が「金色のランドセルが絶対にいい!」と希望して選んだものだからこそ、日々大切に使ってくれているのだと思います。

2年生になって感じたランドセルの本領
昨年も金色のランドセルの記事を書いたのですが、2年生になってからのこの1年を振り返ると、ランドセルの色をより意識するようになりました。
というのも地域性かもしれませんが、1年生の内は学校で配布された【交通安全】と書かれた黄色のランドセルカバーを付ける風習があり、ドライバーの方から一目で小学1年生とわかる防犯対策がなされているため、ランドセルの色って一目ではわからなかったのです…。
2年生に進級してからは交通安全の防犯カバーは外して登校していたため、初日から金色のランドセルが目立つ目立つ(笑)ただ毎朝見送りをする中で、これだけ目立つなら防犯カバーをつけなくても目立って良いのかも、と思い始めました!
朝の時間帯は太陽の光を浴びてピカーンと光って目立ち、帰りは暗くなっても車のライトが反射してピカーンと光って目立つ。とにかく金色のランドセルは目立ちます!
自宅から小学校までは近くて徒歩3分程ですが、小学校付近は交通量が多いため、児童の接触事故もまれにあるようです。でも金色のランドセルならとにかく目立つので、ドライバーの方から発見されやすく、事故に繋がる可能性も低くなるかも?なーんてことを考え、金色のランドセルのメリットの一つかもと思いました。
また集団下校やお友達と大勢で帰宅してくる時等、わが子がどこにいるのかランドセルで一発でわかります。長男は学年一大きいので体格でも目立ちますが、やっぱり後ろ姿でも前からでも金色のランドセルは目立つので、どこにいるのか一目でわかります。金色のランドセルを背負っているわが子を見失うことはまずないと思うので、そういった意味でもメリットだと思います。

今のところ長男は金色のランドセルに満足している様子ですが、今後高学年になると羞恥心の方が勝ってくるのでは?と勝手に考えています。
ただその前に、長男の体格が良くなりすぎてランドセルを背負えなくなる可能性もあるため、6年間使えるのかどうかも怪しいです…今年1年は使えると思うので、新3年生の1年間また金色のランドセルを使ってみて、どうだったかを記事にしたいと考えています!
春休み、毎日お疲れ様です!