更新 :
【新生児ママ】ヘルメットデビュー!?頭のカタチ外来に行ってみたらびっくり!だった件

はじめまして!4月から&ブロガーズの仲間入りしました、「ないれ」と申します。
小1女子のTwinsと生まれたての0歳Girlの三姉妹の子育てに追われる、育休中ママです。
今回は、最近流行り(?)の赤ちゃんの頭の形の矯正について、我が子のヘルメットデビューとともにお伝えします。
正直私は気にしたことがなかったのですが、お姉ちゃん達が生まれた6年ほど前には少なかった治療が、今注目されているそうです。
それが、頭蓋骨変形外来。
小さな赤ちゃんが、なんだかボールみたいなヘルメットしているのを、見たことありませんか!?そう、あれです!

赤ちゃんにも寝癖がある!?
オトナにも、右向きが寝やすいとか、いつもうつぶせとか、寝やすい癖がありますよね。実はそれ、赤ちゃんにもあるんだそう。赤ちゃんも、胎内で身に付いた寝癖で寝るそうです。確かに我が家の新入り(新生児ちゃん)の写真を見返すと、いっつも右を下にしている…そして、いつも同じ頭の部位が接地することで、柔らかい赤ちゃんの頭は変形していってしまうのです。これが、斜頭症・短頭症の主な原因だそう。

斜頭症、短頭症のまま成長すると、単に髪型などが不格好なだけでなく、視力に左右差が出たり、身体のバランスが悪いために肩こりや片頭痛の原因になったり、顎のかみ合わせに影響することもあるのだそう…!言われてみれば、片頭痛持ちの夫、アタマ曲がってるよなと思ったり笑(これが原因かはわかりません)。
1カ月検診から歪みが進んでしまった!焦って病院へ
で、なんで我が子の歪みに気づいたかというと、それは生まれて1カ月の検診のとき。
特にほかに問題はなかったのですが、先生から、「いつも右下で寝てます?」と言い当てられたんです。
え!?となり、聞いてみると、右側の頭が平らになってるから、出来る限り寝る向きを変えてあげてねと言われてその日はおしまい。
そこから一生懸命、寝ている我が子の顔の向きを毎晩気づくたびに直していたのですが、これがまた大変…!
だってせっかく死ぬ思いで(言い過ぎですが)寝かせたのに、頭の向きなんて直したらまた起きちゃうんです(涙)

そうこうしているうちに3カ月。別の診察で同じ病院を訪れた際に、今度は「あれ、頭の歪みが進んでるかも。これは一度大きい病院でみてもらいましょうかね」と、紹介状をもらいました。
正直、進んでいるとは思っていなかったので仰天!大急ぎで紹介された先に連絡し、早速翌々日に行くことに。
新生児だけど、MRIとかするのかな!?大丈夫!?
都内のピカピカの総合病院にちょっとドキドキしながら訪れたのは、小児脳神経外科の「頭蓋変形外来」。そんなものがあることすら知らなかったのですが、後から調べると最近の大病院には結構あります。
でも頭蓋骨の変形なんて、どうやって見るんだろう、新生児にレントゲンとか良いのかな・・・?と思いながらとにかく行きました。
ドキドキしながら入った診察室。ここでも見るなり、「ああ、右を下で寝てるね」と…!そして、頭を一周見て触ったあと、「最大の歪みを4としたら、この子はいくつくらいだと思いますか?」と言われ、多少多めをみつもって「2」と言ったのですが・・・「いま3と4の間くらいです」と言われてしまいました!
実際、正面を向かせてから耳の位置を上から見ると、確かにずれてるんですよね。これ、放っておくとさらに進んで、右後ろが押されるせいで、左の前(顔側)が出てきてしまうのだそう…!

その後治療の説明を受けて、「1週間で子供の頭はどんどん変わります。そして矯正できるのは今だけ。もしやるなら、早い方が良いですよ」と言われて、診察は終了。レントゲンもMRIもなかったですが、先生からの説明はわかりやすかったですし、実際言われてから見ると、ものすごく変形具合が見えてきました。
我が子への投資…安くはない費用は○○万円
そんなこんなで、あれよあれよの間に診察は終了。もしヘルメットを作ることをその日のうちに判断できれば
そのままヘルメット専門の病院を紹介してくれて、その日のうちに専用のヘルメットを発注できるとのこと。
夫に慌てて電話して、相談しました。
我が子の頭が曲がっていること、それが将来どんな影響がある可能性があるのか、副作用はないか、そして一番は、費用。
我が子もこんな顔になる、衝撃なその額は...(いえ、あくびですが)

なんとなんと、まだ保険なんて全然適用されない分野のようで、約60万円!!!!!
これはちょっと衝撃でしたが、、、我が子の将来のためを思えば、夫も私も治療しようということで一致。
その旨を先ほどの先生に伝えると、すぐにヘルメットのクリニックと繋いで、今から向かう旨を伝えてくれました。
一応見てもらおう、程度の気持ちで行った大病院ですが、あれよあれよとヘルメット治療に。正直不安が大きかったですが、早いに越したことはない…
と、今回はここまでですが、ヘルメットを作ることにした我が家でした。
次回、実際ヘルメットのクリニックへ伺って、出来上がり&初装着をお伝えします!
気になってる人も多いヘルメット治療。子供の未来への投資は、安くはありません...!!!