ブログ
育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

公開

【ダイソー】おうち遊びの種類を増やしたい時に出会った魔法の砂!

【ダイソー】おうち遊びの種類を増やしたい時に出会った魔法の砂!

今回の記事では、ダイソー魔法の砂を使ったおうちでの砂遊びを紹介していきます。みなさんダイソーの魔法の砂を見たことありますか?私がダイソーの魔法の砂と出会ったのは、雨の日が続き公園に行けないし、でもおうちで遊ぶのもすぐ飽きちゃうしな〜と思っていた頃でした。この記事では魔法の砂を何個買ったのか?また、わが家のおすすめの遊び方をご紹介していきます。

魔法の砂を8個買って遊んでみた!

ダイソーの魔法の砂は1箱200g入っています。最初に5個買って遊んでみたものの、すぐ底が見えてしまい砂遊びには少し物足りない状態でした。そこから3個ほど増やしたのがこちらの写真の状態。

型を使えば固まるけれど、持つとすぐにふわんと元の砂状に。なんとも不思議な感触が親子揃ってやみつきになりました。指や手を使う遊びは手指の発達にもいいそうで、大人も触っていると癒やされる気がします。

おすすめの遊び方はお人形さんかくれんぼ!

わが家のおすすめのお人形さんかくれんぼの方法はこちら。準備するのは魔法の砂・マスコット人形・マスコット人形が隠れる型

1.お子様には目を隠してもらうか、違うところを向いてもらって見られないようにします。
2.マスコット人形を型の中に隠します。
3.マスコット人形が入っていない型を複数個作成、おすすめは8個くらい!

準備ができたら、「お人形さんかくれんぼ」スタートです!お子様にどれか選んでもらって、指でバーンと潰していってもらいます。潰す爽快感と、見つけた時の喜びもあって小さいお砂遊びながらとても楽しめますよ。

わが家では同じくダイソーで買った「R30ボックス」という収納ボックスに入れて保管しています。色はピンク、ベージュ、オレンジ、ブルーの4色があるので、カラフルにするのもいいですね。

雨が続く日は、親も何をして遊ぼうか悩んでしまいますよね。
おうちでお砂遊びができたら楽しいのに!を叶えてくれる魔法の砂で、ぜひ遊んでみてください。
床に落とすと拾いにくいので、コロコロの粘着テープで回収するのがおすすめです!

この記事を書いた人

madokaの画像

千葉県

madoka

育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

元美容部員 webライター

夫と保育園に通う甘えん坊娘との3人家族。
時間のない中でも楽しく暮らせるような家事の時短・美容・お出かけ情報などを発信していきます!

madoka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌