ブログ
お菓子作り、収納、お掃除、おうちもおでかけも大好き3人のママ

公開

小学校生活歴10年目!だからこその新学期から大失敗!

小学校生活歴10年目!だからこその新学期から大失敗!

大学生、高校生、小学3年生を子育て中のaacoです。
小学校生活も10年目の母ですが、新学期早々親子で大失敗してしまいました。これは経験があるからこその固定概念で大失敗!

2期でもよろしくお願いいたします。

&あんふぁん2期でも引き続きよろしくお願いいたします。
ブログを始めたのは次男がまだ保育園の頃、コロナ禍前で次男もまだ赤ちゃんでした。
そんな次男も新学期で3年生になりました。長女は大学生、長男は高校生なので私の小学校ママ生活も10年目!
ベテランだからこその失敗を新学期早々に親子でやらかしてしまいました。

新3年生は入学式はどうする?

新学期が始まり、次男も新3年生になりました。始業式の翌日は入学式です。大学生の長女はまだ春休み、高校生の息子の学校も入学式ということで長女も長男も学校は休み。小学校では入学式は1年生、2年生、6年生が出席して、他の学年はお休み。
そんな内容が当たり前となっていたわが家。

今年からは

昨年は2年生だったので入学式は参加した次男ですが、「今年は休みだねー」と家族みんなで話しており、当日はゆったり起きて朝食を食べ、次男はゲーム私はシフォンケーキを焼こうとしていたところに小学校から電話!ドキドキしながら電話にでると
「今日○○(次男)くんは欠席でしょうか?」と医務室の先生からお電話が!!えっ!?今日は入学式なんじゃ?ん?1日間違えてる?え??もうパニック笑
なんと例年は3年生から5年生はお休みでしたが、今年から全学年学校があるとのこと!今から行っても1時間もありませんが、欠席になってしまうので慌てて学校に親子で向かいました。
前夜に持ち物の準備などしていて私も夫も次男もお手紙を見ているはずなのに全く誰も気づかない!改めてお手紙を見返すと色々なところに丁寧に記載されてました。
入学式=お休みと思ってしまっていたので、固定概念の恐ろしさを新学期早々身に染みました。
みなさんも昨年まではこうだったのに変化してることもあるので私みたいな失敗をしないように気をつけてくださーい!

次男は恥ずかしながらも学校へ行きましたが、お友達は温かく迎えてくれたようで、とても楽しかったらしいです笑 今期もドタバタなスタートでしたが、ブログでもよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

aacoの画像

東京都

aaco

お菓子作り、収納、お掃除、おうちもおでかけも大好き3人のママ

調理師免許 アイシングクッキーマイスター

長女(大学生)長男(高校生)次男(小学生)、夫の5人家族!子育て経験が長いからこそわかることや悩みを共有したい!毎日楽しく、いい加減な私なりの手抜き術?も発信

aaco:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌