公開 :
【ラン活中!】工房系ランドセルってどうなの?黒川鞄のランドセル、娘とアラフォーの私も背負ってみました!

新年度ですね!入園入学の皆さまおめでとうございます。先日近くの学校でも入学式があり、ピカピカのランドセルを背負った姿をたくさん見かけました。様々なカラー、デザインのランドセルを背負ったお子様を見て、皆さん色々悩まれたのかな、お子さん嬉しそうだなーと微笑ましく思いました。
さて、我が家は2026年入学の長女のラン活をスタートさせたのが今年の1月。ショールームや展示場をあちこち見て、早3ヶ月が経ちましたが、今なお悩んでいる状況です。以前展示場に行き気になっていた候補の一つでもある黒川鞄さんのショールームに行ってきたので、レポートします。
明治からの歴史ある黒川鞄
黒川鞄は富山に本店のある創業130年の伝統のある企業。明治中期創業ってその歴史がすごいっ!日本最古のランドセル工房と言われているみたいです。伝統製法を守り、1点1点熟練の職人の手作りとのこと、工芸品レベル!!ランドセルの世界の奥深さを感じます。ちなみに黒川鞄は、富山に行かずとも全国各地で展示会も開催していますが、今回は常設の銀座ショールームに行って来ました!

工房系ってどうなの??
ランドセルメーカーは主にセイバンやフィットちゃんのような「大手メーカー(量産系)ランドセル」と黒川鞄や土屋鞄や池田屋のような「工房系ランドセル」の2つがあるんですが、2つの違いは、主に価格とデザインかなと思います。メーカーランドセルは工場で大量生産されるため、価格が比較的安く、種類も豊富。工房系は、少し価格が上がる(上質なものは本当に高い!)本革を得意としていて、職人が手づくりで仕上げるため、質が良いという感じです。デザイン面では、メーカーランドセルは、種類が多いので選択肢が多い感じで、子供が好きなトレンドも取り入れられて比較的自由度があるかなと思います。一方、工房系はデザインは少なく、どのランドセルのタイプでも大きくデザインは変わることはないけれど、シンプルで、トラディショナルな印象があります。

黒川鞄はランドセルの種類が80種類!!
ショールームには、ランドセルがずらり!

圧倒的なカラーバリエーションに子供もときめきます!革は染色が難しいようで、こんなにカラーバリエーションがあるのも黒川鞄ならではかなと感じました!王道の黒、赤に加えて、青に緑にピンク、流行りのパステル調のカラー、新色のイエロー。そして同じ黒や赤でも、色合いやステッチが違っていたり、本当に多彩!!

特に黒のバリエーションが他と比べても多いように思いました。

実際にたくさん背負わせてもらいました!
もともと、ピンクかパープルが良いと言っていた娘でしたが、たくさんの種類のカラーにこれも良いな、これも背負ってみたいと欲が止まらず、せっかくだからと色々と試させてもらいました。
まずは赤。赤は本当に発色が綺麗でした!

次にライトパープル。少しくすんだカラーが可愛くて、娘的にはツボでした!

アクア×ピンク(刺繍がピンクです)も可愛い!

キャメルカラーですが、少しピンクが入っているのと、黒川鞄のコロンとしたデザインで、大人すぎない優しいデザインで、素敵だなぁと思いました。

新色のイエロー!パステルカラーだけれども少し落ち着きがあって、めっちゃ可愛くないですか?

黒も色が綺麗で素敵でした!ザ工芸品!

クリームもとっても素敵!!高級感がありました!

本当にたくさん色があって素敵なのですが、完全受注生産なので、数に限りがありますので、売り切れてしまったカラーもあり、お店の方曰く、この色だから売り切れるのが早いと言ったその年の傾向というのはないそうでした。
試着の際は、実際に通学することを想定して、約2キロの教科書を入れて、背負った時の重さを確認させてくれます。ランドセル自体と合わせると3キロ以上になりますが、体にフィットしているから、「軽いー」と言っていました。普段の保育園の荷物(水筒と、布団と着替え)を入れたリュックの方がよほど重そうに背負っています。

この機能、すごくない?
ホームページやパンフレットなどで大々的にはPRされてはいないのですが、私が地味にすごいと思ったのが、ここ!

身長や体格に合わせて肩ベルトの幅を簡単に調整することができる機能がついています!(一部の商品を除く)体の小さい低学年のうちは、幅を狭く調整できるので、体にぴったりフィットする構造に!!他のランドセルメーカー、工房を見たときにはこの機能がついているランドセルはなかったので感動しました!
もう1点、ベルトの付け根に稼働部分があり、背カンが左右に動くタイプです。稼働することでよりフィット感があるものの、壊れやすい部分でもあるのですが、しっかり割れにくいメタル製なので安心ですよとお店の方がおっしゃっていました。

他にも痒いところに手が届く機能!
最大級の収納力で大容量とうたっているように、収納力が他のメーカーと比べても大きいです!A4フラットファイルにも対応していることはもちろん、学習院型のタイプは、さらに幅広で、A4入れても余裕がありました!

他にもナスカン、Dカンが標準搭載、反射材もついていて、機能面でも充実しているなと思いました。工房系でここまで充実しているのはすごい!

革で選ぶなら黒川鞄一択!!
匠・日本(コードバン、ブライドル)、コードバン、牛革、クラリーノFと素材も様々ありますが、革で選ぶなら黒川鞄が、本当に素敵だなと思いました!我が家は、傷が目立ちにくいシボ牛革がお気に入りです。
ちなみにクラリーノを選んだ場合でも、子供の肌に触れる背あて、肩ベルト裏にはすべて牛革を使用しているとのこと、肌馴染みも通気性も良いとのことでした!

さいごに、アラフォーのはちこも背負ってみました。
お店の方に、「よかったらお母様もどうぞ」と言ってもらい、アラフォーの私も浮かれて背負ってみました笑 違和感が拭えないのはさておき、意外と背負えてることないですか?マザーズバックよりも全然軽くて、少しベルトを調整するだけで私でも背負うことができました。私の身長が155センチなので、小学6年生の大きい子だとそれ以上の子もいっぱいいると思うのですが、大人でも背負いやすいという点はとっても魅力的に思いました!

子供もすっかり気に入った黒川鞄のランドセル!まだもう少しだけ悩んでみようかなと思っていますが、ラン活の終わりも近そうです!!

6年間子供が使うランドセルだからこそ、子供に優しいランドセルを選びたい!!
-
リンク一覧