ブログ
片づけ整理収納コンサルタント。5、9、11才、3BOYSの母

更新

忙しすぎて見えなくなるもの

忙しすぎて見えなくなるもの

新学期が始まり環境の変化が
一気に変わったりしていて家の中の状態が
散らかり放題になっていたりしないでしょうか

目の前を見すぎて見えなくなるもの

片づけしなくっちゃと思っている時
見えなくなるものがあります。

それは片づけた後の事。

片づけたいに決まっていると思うかもしれませんが
それだと片づけることが目的になってしまっている
ケースが考えられます。

片づけ前の準備運動

片づけを始める前に準備運動があります。
本当は何がしたいんだろう。
自分の本当に大事にしたいものってなんだろう。
どういう暮らしにしたいのだろう。
何が好きなんだろう。

インターネットが普及する以前と比べたら現代の情報量は
増えてその分選択肢も増えていますよね。

誰かのマネではなく自分がどうしたいのかを
知ることは片付けでモノを判断する
基準にもなってきます。

片づけをすることが目的になってしまうと、
片づけきる前に続かなくなったり、
モチベーションが上がらなかったり、
勢いだけで始めたとしても続けることが
できなくなります。

だから他人でなく自分がどうしたいのか

暮らしや生活していく中で何を大事にしたいと思うか、
どのように感じるのか、何を優先とするのか。
自分が何を大事にしているのかのポイントを先に見つけます。
頭の中だけで考えるのでなく、一度書き出してみると
気持ちがラクになったりします。

実際の片付けでモノを判断したり、分けたり、選んだりするときに

この部分が曖昧なままだと時間がかかったり、
スムーズにいかずストレスとなったりします。

だからこそ一度紙やノートに書き出して
自分の思いを見つめてみましょう。

片づけの準備運動してみましょう

この記事を書いた人

新谷恵里香の画像

東京都

新谷恵里香

片づけ整理収納コンサルタント。5、9、11才、3BOYSの母

整理収納アドバイザー ライフオーガナイザー

新潟県出身。2020年1月号のぎゅってに出会い人生が変化。片づけとカラーセラピーで自分の価値観を取り戻し自己成長し自分の人生を生きたい女性を応援します!

新谷恵里香:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌