ブログ
育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

公開

【急な子どもの病気】休日の夜間にアプリでドクターにきてもらった話

【急な子どもの病気】休日の夜間にアプリでドクターにきてもらった話

保育園で流行している病気にはほぼかかってきた我が娘ですが、2度ほどアプリでお医者さんに来てもらい、夜間に診察してもらったことがあります。今回はその時のお話を紹介します。

1回目40℃の高熱で【キッズドクター】

初めて利用したのは2023年のクリスマスイブ、娘が2歳の時でした。
金曜の夕方から発熱し、次の日かかりつけがお休みだった為、病院を探して車で向かいました。インフルエンザの検査はしていない病院で、風邪の症状だろうと解熱剤と風邪薬をもらいました。帰宅後解熱剤を飲ませましたが、39.4℃と下がらない熱、寒いのか小刻みに手が震えてしまっていました。

止まらない手の震えが、寒さなのか痙攣なのかわからず不安に思った為、【キッズドクター】というアプリから往診を予約しました。
受付したのが17:00頃、実際にお医者様がきてくれたのが21時頃でした。
アプリでどれくらいで来てもらえるのか待ち時間などが確認できるため、もう少しだよと娘に伝えながら待ちました。
お医者様が到着後、インフルエンザの検査もしてもらい、A型との診断。タミフルを処方してもらいました。震えについても安心して大丈夫とのことでホッと一安心でした。
男性2名できてくださり、交通費が無料のキャンペーン中だったので金額は診療費の300円のみでした。

2回目夕方からの急な高熱・嘔吐で【ファストドクター】

2回目は保育園から帰ってきた後、しばらくして娘の体が熱いことに気づきました。
熱を測ると40℃手前の高熱、咳も出ていました。1日様子をみようかと思いましたが、咳もひどく何回も嘔吐しており、念の為診てもらおうと【ファストドクター】というアプリで往診を予約しました。

往診の予約ボタンで受付、お医者様がきたのは22時頃でした。
診察してもらった結果は、風邪。解熱剤、咳止めなどのお薬をもらいました。
嘔吐についても、咳によるもので小さい子にはよく見られるとのことで、安心しました。
男性のお医者様1名が来てくれ、後日届いた請求書の金額は約8500円でした!

2回目が高くなってしまった原因は?

2回目の【ファストドクター】ではお医者様を選べる画面が出てきて、より早く来てくれる方をと待ち時間が短い先生を選びました。その方が都内のお医者様だったため、千葉県の医療費助成受給券は対象外となり今回高くなってしまったようです。
ちなみにこちらはあとで自治体に申請すれば戻ってくるのですが、うっかり忘れてまだ返金できていません。実質お支払いする金額は交通費のみの3000円くらいになるかと思います。

子供の急な病気、このまま様子を見ていていいのか不安な時がありますよね。
アプリを使っての往診予約は
・辛そうな子供を寝かせておける点
・お医者様がとても優しかった点
・お薬もいただける点
・インフルエンザなどの診断もしてもらえる点
がとても助かりました。

夜間にもかかわらず来てくださったお医者様にとても感謝です。

この記事を書いた人

madokaの画像

千葉県

madoka

育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

元美容部員 webライター

夫と保育園に通う甘えん坊娘との3人家族。
時間のない中でも楽しく暮らせるような家事の時短・美容・お出かけ情報などを発信していきます!

madoka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌