ブログ
男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

公開

虫好き男子はいつもこんな行動をする?【あるある10選】

虫好き男子はいつもこんな行動をする?【あるある10選】

我が家の4兄弟は虫が小さい頃から大好きです。

今回は虫好き男子がいつもする行動など、虫好き男子あるあるを10個お伝えします。

1.蝉の声が近くに聞こえたら家の中にいても採りに行く

我が家のリビングの前には庭があり、木があります。
夏、蝉が鳴くと即座に裸足で素手で捕まえに行きます。
観察したあと逃がしますが毎回嬉しそうに捕まえる姿は本当に虫が好きなんだなぁ…と感心するほど。

2.幼稚園や小学校に虫かごを持っていく

子供たちが通う幼稚園は虫かごを持って行っても大丈夫な幼稚園だったので夏になると毎日持って行っていました。
今でも夏になると小学校に持って行っています。
捕まえたあとは皆で観察して逃がしていたそう。

3.家に虫取り網がめちゃくちゃある

我が家は虫好きが4人もいるので人数分以上の虫取り網があります。
100均で買ったものが殆どですが、ネットで買ったものなど長さも色々と揃ってます。

4.家に虫かごがめちゃくちゃある

虫取り網もいっぱいありますが、虫かごも15個以上あります。
大体100均で購入しますが、子供が自分で買った大きい虫かごもあったり色々と取り揃えています。

5.害虫を退治してくれる

家の中に現れたGやムカデなどを退治してくれます。
かなりありがたい…
1度、長男が4年生の時に担任の先生に言われたことがあるのが、
「蜂が入ってきた時、皆が(男の子も)キャーキャー言ってるのに長男君がすっときて網でとって外へ逃がしてくれました…!」と報告されたのが印象に残ってます。
虫好きも役に立つことがあるのか…と思った出来事でした。

6.冬は虫がいないので春から秋が好き

冬は大人しくなります。
春に蝶々が現れた時くらいから網を持って公園にルンルンで出かけます。

7.公園に行ったら虫を取りたがる

公園に行く時は必ず虫取り網と虫かごを装備して行きます。
虫がいなかったときは今日は収穫なかった…と落胆しています。

8.くっつき虫をよくつけて帰ってくる

虫を探しに道無き道、雑草が茂ってる場所に行くので大体くっつき虫をつけて帰ってきます。
くっつき虫を簡単にとる方法は、ウェットティッシュで拭くといとも簡単に取れるので試してみてくださいね。

9.虫の本が家にいっぱいある

我が家には虫の本が山ほどあります。
ボロボロになっています。
たまーに見て満足していますが、やはり虫好きなんだなーと本の数を見て思います。

10.ドロドロになっても平気

たとえくっつき虫がついていようと、靴や服が泥だらけになろうともまったく気にしません。
虫を捕るのに必死で他の事が見えていないのかも…?

まとめ

虫好き男子あるある10選でした。

1.蝉が近くの木にとまったらすぐに家の中にいても取りに行く
2.幼稚園に虫かごを持っていく。
3.家に虫取り網がめちゃくちゃある
4.家に虫かごがめちゃくちゃある
5.害虫を退治してくれる
6.冬は虫がいないので春から秋が好き
7.公園に行ったら虫を取りたがる
8.くっつき虫をよくつけて帰ってくる
9.虫の本が好きなので虫の本が家にいっぱいある
10.ドロドロになっても平気

虫が好きな子供がいるご家庭に当てはまることがあったのではないでしょうか。
虫が好きだと家の中がなぜか土だらけだったり、時には飼っていたカブトムシが家の中に逃げ出したりと大変なことがあるかもしれません。
ですが、害虫をやっつけてくれたり虫の本が好きだったりと悪いことだけではありません。

このまま虫好きで将来は虫博士になってもらいたいと願う筆者でした。

ちなみに長男中1男子も最近アリの巣キットを購入していましたよ。

この記事を書いた人

おれんじの画像

おれんじ

男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

介護士 男子4兄弟ママ

男の子4兄弟(中1、小5、小2、年中)と夫の6人家族。
週1訪問介護の仕事をし、子供の習い事の送り迎えが本業…?
子供の習い事や遊び、旅行など、色々ゆるく発信。

おれんじ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌