公開 :
【リアルレポ】恐るべし保育園の洗礼。育休復帰1週目に勤務できたのは17.5時間!

4月。保育園の入園、新しい職場、仕事復帰。いろんなはじまりが重なるこの季節。
私はちょうど1年前、1歳と2歳の子どもを保育園に預けて、フルタイム勤務の保育士として育休から復帰しました。
契約上は1日8時間、週5日のフルタイム。
でも実際に復帰1週目に働けた時間は、なんと17.5時間。
つまり、1週間で2日分と少ししか働けなかったのです。
ぜんぜん働けなかった理由は保育園の洗礼
なにが起こったのかというと…子どもたちがそろって発熱しました。予想していたより、ずっと早くに訪れた保育園の洗礼です。
4月から入園した子どもたちは、まだ慣らし保育を終えたばかり。新しい環境で頑張る子どもたちの身体にとって、保育園は負担が大きかったのだと思います。
祖父母を頼れない我が家は、ママとパパの力を合わせて乗り越えました。
保育園の洗礼期間のある日のスケジュールはこちらです。
・朝4時、パパが仕事へ
・私は5時から朝昼晩の3食分を用意
・子どもたちが起きてからは食事、着替え、体調によっては病院へ
・パパは早上がりして15時に帰宅→私が16時から超遅番でラストまで出勤
・夕飯は朝準備しておいた分でどうにかして、子どもたちはパパが19時半ごろから寝かしつけ
・私は20時ごろ帰宅
1日があっという間で記憶がない日もありました。
育休復帰してもすぐにMaxでは働けないかも
仕事復帰しても、すぐにフルでは働けない現実。そして「迷惑をかけているかも」という気持ちや、評価への不安。そんな思いに押しつぶされそうになる毎日でした。
でもきっと、ワーママみんなそれぞれ最適解を探しながら働いているはず。
パパとママで交代しながら、どちらかが全休、どちらかが半休…。時には祖父母に頼ったり。家庭の数だけ、働き方と乗り越え方があります。
今振り返れば、保育園の洗礼の魔の1週間を家族で頑張って乗り越えました。
「最初からMaxで働けなくても大丈夫」
そんな言葉を、同じ境遇の誰かに届けたくて、この記録を残します。
大丈夫!あなただけじゃないよ。