ブログ
おでかけ大好き0歳4歳男の子兄弟ママ

公開

0歳8ヶ月と行く東京ディズニーランドデビュー!実際に持って行ってよかった持ち物リスト【チェックリスト付き】

0歳8ヶ月と行く東京ディズニーランドデビュー!実際に持って行ってよかった持ち物リスト【チェックリスト付き】

「0歳児を連れてディズニーなんて大変そう…」「何を持って行ったら安心かな?」そんな不安、私もまさに出発前に感じていました。
荷物はできるだけ減らしたいけど、赤ちゃんのことを考えると「あれも、これも…」とどんどん増えてしまいますよね。
今回は、0歳8ヶ月の娘と一緒に東京ディズニーランドへ行ったリアルな経験から、「持って行ってよかった!」と思えた持ち物をまとめてご紹介します◎
最後にチェックリストも載せているので、ぜひ保存して準備に役立ててくださいね!

これは持って行って大正解!おすすめ持ち物たち

■ベビーカー(+日よけ・レインカバー)
パーク内での移動には必須!私たちはコンパクトなB型タイプを持ち込みました。
日差しや雨対策で「日よけシェード」と「レインカバー」もセットで持っていくと安心。
ベビーカー置き場も多く、スムーズに使えました◎

下記を満たしていないベビーカーはパークに持ち込むことができませんので注意してくださいね!
・うしろから押すことができる
・タイヤのロックができる
・自走しない/できない仕様にできる

また、荷物もなるべく減らしたい!という方は現地でレンタルすることも可能です(1日1000円/2025年4月時点)。

■抱っこ紐
「ベビーカーあるし不要かな?」と思ったけど、パレード時や抱っこじゃないと寝ない時に大活躍!安心のためにも持っていきました。

■ミルクセット
完ミなのでそのまま飲める液体ミルクを持参しました!
ベビーセンターがあるので、お湯入り水筒+粉ミルク+哺乳瓶をセットで持参して、そちらで調乳も可能ですが、私はベビーセンターに行くタイミングが読めない&荷物を減らしたいと思い液体ミルクを選択しました。
粉ミルクを持参する場合は、お湯入り水筒+粉ミルク+哺乳瓶をセットで用意するといいですね。

授乳している場合は授乳ケープがあると安心です。

■おむつセット(+防臭袋)
多めに5枚、おしりふき、防臭袋、替えマットなどをまとめてポーチにIN!おむつ替えスペースは充実していましたが、使い慣れたアイテムがあると落ち着けます。
実際パークで2回オムツ替えをして3枚使用しました。

■着替え・タオル・ガーゼ類
汗・よだれ・ミルクの吐き戻し対策に、着替え1セット+ガーゼ1枚+小さめタオルを持参。
万が一着替えやタオルが足りなくなったら現地調達しようと考えていましたが実際足りました!

■離乳食(市販パウチ+スプーン)&おやつ
食事タイミングはズレやすいので、手軽に食べさせられる市販パウチが便利。スプーンも忘れずに!

■レジャーシート&ブランケット
パレード待ちや、ちょっとした休憩に大活躍!日よけや寒さ対策にも◎

あまり使わなかったもの

おもちゃ類(パーク内の景色が刺激的で、ほぼ使いませんでした)

東京ディズニーランドで購入できるベビーグッズ

東京ディズニーランド内で購入できるもの
・紙おむつ
・おしりふき
・ベビー飲料
・離乳食
・調乳用お水
・哺乳瓶
・液体ミルク
・ベビーカー用レインカバー

最後に:0歳8ヶ月との東京ディズニーランド持ち物チェックリスト

□ ベビーカー(日よけ・レインカバー)
□ 抱っこ紐
□ 授乳ケープ or ミルクセット(水筒・粉ミルク・哺乳瓶)or液体ミルク
□ おむつ5枚・おしりふき・防臭袋・おむつ替えシート
□ 着替え(上下1セット)
□ タオル・ガーゼ・ビニール袋
□ 離乳食パウチ・スプーン・おやつ
□ レジャーシート・ブランケット
□ 母子手帳・健康保険証(念のため)
□ 除菌シート・アルコールジェル

準備ばっちりなら、あとは楽しむだけ! ディズニーデビュー、きっといい思い出になるよ〜!

この記事を書いた人

いさママの画像

千葉県

いさママ

おでかけ大好き0歳4歳男の子兄弟ママ

米国認定IPHI妊婦乳幼児睡眠コンサルタント 

後悔しない育休中の過ごし方!長男は18時台就寝、次男はセルフねんねで19時以降はママの自由時間★
寝かしつけのコツやおでかけ情報、兄弟育児のリアルをお届けします!

いさママ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌