ブログ
育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

公開

これわかる?親でもわからない娘の言い間違え2選

これわかる?親でもわからない娘の言い間違え2選

2歳になると大人が理解できるレベルで話せるようになる一方で、大人の想像の斜め上を行く言い間違えをすることもあります。
本日はどうしてもしばらく理解できなかった、2歳の娘の言い間違えを2つ紹介します。皆さんもあててみてください!

問1:トマト

お風呂場で「トマト」です。主な使い方は「トマトほしい」です。
ヒントはどの家庭でもお風呂場にあるアレです。

問2:ぞうさん

普通に過ごしてて「ぞうさん」です。主な使い方は「ぞうさん行きたい」です。
ヒントは、こちらも皆さんの身近にあるものです。日本全国、町中で見かけます。先日、お友達と遊んでいる途中でついていったら魅力に気づいたようです。

皆さんはわかりましたか? ここからは順に答え合わせです。

問1の答え:トリートメント

まったくわからん…と思っていたある日、トリートメントのポンプを押しながら「トマトする~」と言っていたので「トリートメントは最後だよ」と言ったところで気づきました。
トリートメント、略してトマト。
気づけばわからなくもないでしょうか?いや、略す過程で発音が流暢になってるからわからない…
尚、気づいて「トリートメントだよ」と教えて2週間ぐらいたちますが、彼女の中ではいまでも「トマト」という名称になっています。

問2の答え:ローソン

本人の話をまとめると、ぞうさん=ぞーさん=ローソンのようです。うーん…伸びる音の位置が同じなので雰囲気はわからなくもないでしょうか?
先日お友達についてローソンに行ったところ、首尾よくアイスを買ってもらえたので行きたいようです。
ただし最近、動物園で本物のゾウを見たい気持ちもあったり、どこかの公園で見たゾウの滑り台をやりたいという気持ちもあるようで、シチュエーションがごちゃ混ぜなことが増えました。そのため、そのときの話の流れで「本当にゾウさん」パターンがあるので、判断が難しい単語です。

みなさん、わかりましたか?

みなさんはどのくらいわかりましたか?もし両方わかった方がいたら、私より娘のことを理解しているかもしれません。
ちょっとでもくすっとなって、皆さんの息抜きになれば幸いです!

この記事を書いた人

ユウの画像

神奈川県

ユウ

育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

2歳娘と過ごす中で感じたことを幅広く発信中。成長を応援できるママを目指しています。趣味は家庭菜園や料理、最近の悩みは甘いものが止められないことです。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌