ブログ
3人の子を持つ働くママ。多趣味・多推しの物欲高めな一家。

公開

まさかここまでとは…家電での劇的変化!15年以上ぶりに炊飯器購入

まさかここまでとは…家電での劇的変化!15年以上ぶりに炊飯器購入

突然やってきた炊飯器故障。
「家電は10年で壊れる」都市伝説。
我が家も例外なくやってきました。

とは言えこれはもう15年以上使っていました。
夫が独身時代、炊飯器を持っていなかったので結婚前に買ったのを覚えています。

炊飯器の異常

なぜ故障したのかは不明ですが、保温機能がおかしくなってしまいました。
おかしくなったって表現が合ってるかわかりませんが…。

最初は水加減間違えた!?と思ったんですが、その後しっかり確認しても異常が変わらず。
炊き立ては変わらず炊けているんですが、保温で半日置いた状態が、なぜかべったりするんです。

普通水分が減ってパサパサするのは分かるんですが、雑炊の出来損ないみたいに水っぽいくなる感じ。
匂いもなんか変で。

好みのデザインで満足

リクエストした炊飯器と購入店

基本壊れない限り買い替えない家電ですが、さすがにこの炊飯器の状態だと日常生活に支障が出る為、夫に頼んで買ってきてもらいました。

本当は一緒に選びに行きたかったところですが、次女の耳の手術で付き添っていたタイミングだったので、
・日本製であること
・黒ベースでシルバーラインが入った感じの四角系
ほぼ外見の好みだけを指定して任せました。
色々機能が付いていても使いこなせないのが分かっているので、最低限の炊飯ができればいいので。

まず必ず行くのがアウトレット。ヤマダ電気アウトレットが比較的近くにあり、オンラインでは出てこない価格で買える事が多いので、家電を買う時にはまず行きます。

アウトレット家電でも新古品なので未使用品です。
通常にメーカー保証1年+「加入料(税込):1100円」でヤマダ保証2年が追加できるので、計3年の長期保証となります。新品と何ら変わらず安心して購入できるので、最新でなくて良いという方にはアウトレットはお勧めです。

お米の入手経路

お米は一昨年にふるさと納税で定期的に届くようにしました。
5kg×6か月という目安ですが、2か月に1度5kg×2パック(計10kg)が3回届き、これを2セットにして1年分ちょうどいいペースと消費量でした。

令和の米騒動、お米には困らず過ごしていましたが、ふるさと納税も前回から2倍の価格になりました…。
とりあえず買いに行く手間や重たい思いもせず届けてくれて、買えずに困ることがなく安心して過ごせるのは大きいです。

届いたお米は床下収納で保管しています。

調味料やお米をストック

新しい炊飯器になって変わったこと

話は戻っていざ、新しい炊飯器の使用感は…
アウトレットで見た目が好みのものを見つけてくれ、クオリティも上がり新しい炊飯器には大体満足です。

お米の種類は変わらないのですが、炊飯器が変わると全然違う!
炊き立てはもちろんおいしいんですが、保温で1日置いてもツヤッツヤ!
もっちりふっくら。

おいしくなったのはうれしいんですが、それに伴い家族の食欲も増進し、お米の消費が激しいのなんの…。
複雑な気持ちですが、炊飯器が変わるとご飯がおいしくなり、これだけ食欲も変わるというのをしみじみ感じた出来事でした。

お米の研ぎ方や炊き方のこだわりは、人それぞれ追求していただくとして、今時の炊飯器の性能であれば、10年以上前の炊飯器よりも圧倒的においしく炊けるのは間違いなさそうな気がします!

最新の炊飯器で劇的においしくなる!

この記事を書いた人

通地陽子の画像

千葉県

通地陽子

3人の子を持つ働くママ。多趣味・多推しの物欲高めな一家。

インテリア カラーコーディネーター 整理収納アドバイザー 福祉住環境コーディネーター

同じ生年月日の夫・私・中3女子・小1女子・3歳男子の5人家族。子供中心に毎日振り回される日々の記録が多め。毎日が楽になるアイデアやアイテム探しが趣味です。

通地陽子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌