公開 :
折りたたみテーブルが折りたためない!びくともせず困っている人に教えたいコツ

使わない時はコンパクトにしまっておける、便利な折りたたみテーブル。わが家にもニトリの折りたたみテーブルがあり、お友達が来た時などに活躍しています。


そんな便利な折りたたみテーブル、しまうときもさっと足をたためて…と思いきや、久しぶりに出したせいか全然たためない!どれだけ力をこめても足がびくとも動かないのです。

やり方はわかっている

この黒い突起部分を、穴の方に動かせばたためるんです。そのたたみ方自体は調べても出てくるのですが、まず黒い突起部分がにっちもさっちも動かない。「わたしの力が足りないのか!?」と渾身の力をこめてみても、1mmたりとも動かない。
「これ、たためんかったら置く場所ないで!?」と汗をかきながら必死に格闘しているなか、わたしはついにあるコツをつかみました。同じような状況になり、調べてもぜんぜん解決しないという方がいらっしゃるのでは…と思い、わたしがたどり着いた答えを紹介します!
力のかけ方がポイント
右手でテーブルの足を持ち、左手で黒い突起部分を動かそうとしていたわたし。足をたたみたいもんだから、どうしても足を持つ手も内側に押していたんですね。これがうんともすんともいかない理由でした。


この黒い突起部分は、足が完全に開いていないと動かない仕組みになっているんだそう。わたしは足をたたもうとしながら力をかけていたので、動かなかったんですね。
むしろ反対に足を開こうと外側に力をかけながら黒い突起部分を触ると、簡単に穴の方に動いてくれました。開いたテーブルの足を前に途方に暮れている方、ぜひやってみてください!
折りたためず汗だくになっている方に、この記事が届きますように…!