ブログ
9歳女の子、5歳男の子のママで技術系フルタイムワーカー

公開

入学式は出て終わりじゃない!?お仕事休めるなら「終日」がオススメの理由は・・・

入学式は出て終わりじゃない!?お仕事休めるなら「終日」がオススメの理由は・・・

平日開催だけど小学校の入学式は絶対出席する!「半日だけ有給もらおう」と思ってごめんなさい!!入学式は帰ってからもタスク多すぎで、1日確保するのが正解!!しかも、入学式後には定番になっているイベントも!

入学式後のタスクこれです!

入学式の日、1日休暇を取るべき!と思った主な理由は以下3つです。
◇大量の名前書き
◇提出物・持ち物準備
◇お弁当づくり

まず、「大量の名前書き」って、前もってやればいいじゃない?と思うかもしれません。
それが、当日配られるものがこんなにあるんです!(下記はわが家の場合です)
・教科書 一式
・連絡帳
・PTAお祝い品(赤白帽、セロハンテープ、お道具箱など)
・防犯ブザー
・PTAから頂くグッズ
・連絡帳袋
・ランドセルカバー
・保護者用ネームプレート 2個

このほかに、3日以内に提出する緊急連絡先や保健関係書類が5枚配られました。
これの記入もなかなか大変で、母子手帳を確認しながら記入したり、自宅から学校の通学路を記入したり、職場の住所なども記載したりと・・・。

これらの提出書類に加えて、学校便りや学年便りが配られて、直近の学校生活や持ち物についてのお願いが書かれています。
なので、目を通して、明日の持ち物を用意します。
ここで保育園と違うのは、「子どもが用意して持っていく」ようにすることです。
そのためには、子どもと一緒に持ち物確認して~、ランドセルに入れて~というのをやります。
はい、けっこう時間かかります・・・。

そして、極めつけは「まだ給食が始まらない」・・・です。
明日は、お弁当を用意しなくてはならないのです。
ここまでのタスクを入学式後、仕事をして帰ってやるって辛すぎませんか?

入学式後はランドセル姿で保育園へ!

保育園児の間では、入学式後ランドセルを見せに保育園に集まることが定番になっているようです。
息子の保育園では、時間を決めて園庭に大集合してランドセル姿で記念撮影しました!
(※私たちは入学式後、ごはんを食べてから13時に集合しました)

保育園は、卒園式後も保育してもらうため、最後の登園日はそれぞれのお迎え時間にばらばらと帰る形になってしまいます。
なので、「入学式後にランドセルを見せる」というこのイベントは、最後のお別れの時間を感じる、感慨深いひとときです。
こんなワケで、年度当初の忙しい時期ですが、入学式の日はぜひ終日お休みをとって、ステキな思い出の日とすることをおすすめします!

みんな、ランドセル姿かっこいい!

ドタバタの年度初めを駆け抜けて、ようやく一息つきながら振り返る入学式。子どもの成長がうれしいと共にさみしさがじわります。

この記事を書いた人

ナフォリタンの画像

東京都

ナフォリタン

9歳女の子、5歳男の子のママで技術系フルタイムワーカー

旅行(20か国ほど)、スノボ、茶道など趣味多めですが、今は子どもと過ごす週末を楽しくすることが一番の歓び。そんな週末の発見や体験など、等身大レポをお届けします

ナフォリタン:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌