公開 :
新モデル「BoTトーク」はどう進化した!?旧モデルとの違いを検証!

新入学の皆様、ご入学おめでとうございます!
1年生になると、自分で歩いて通学するので、心配や不安も増えますよね。
新しくGPSなどを検討している方も多いと思います。
我が家は、現在小3の長女が入学した時からあんふぁんでも馴染みのある「BoTトーク」を愛用しています。
今回、長男も入学したので姉弟で使うことにしたのですが、現在の「BoTトーク」は新モデルに進化しているんです!
旧モデルと何が違うのか?どちらも使っているからこそ、その違いを検証してみたいと思います!
子ども目線では、新モデルの「ディスプレイ」機能が嬉しい!
「BoTトーク」の新モデルは、「シリーズ第5世代 あんしんディスプレイ」搭載モデルです。
本体価格は、なんと旧モデルと同じなんです!端末価格5280円(税込)で購入することが出来ます。
月額使用料はトークの有り無しでコースを選べるのですが、我が家は旧モデルもトーク機能を使っているので、新モデルも同様に月額748円(税込)でボイスチャットのトーク機能で登録しました。
我が家は旧モデルを1つ持っているので、新モデルの方を長女に、今まで使っていた方を長男に使ってもらうことにしました。
小3の長女に、今までと比較して何が違うか聞いてみたところ、
〇ディスプレイで時間や日付が分かり、時計のように使える
〇メッセージが届いた時に、「たったいま」「〇分前」などメッセージが届いたタイミングが表示される
〇充電があとどれくらいあるかがディスプレイ上で分かりやすく表示される
といった点を良かったこととして挙げてくれました。
特に、新モデルになって娘が1番喜んでいたのは、ディスプレイ上に時計が表示される点です!
通学する際、学校に遅れないで行けるように、途中で今何時かを確認する方法がなかったので、BoTトークを時計としても使えることに喜んでいました。
自分で時間管理も出来るようになるので、この機能は親としてもとても嬉しいです!
また、旧モデルではメッセージが届くと光るだけだったのが、新モデルは親からのメッセージがいつ届いたのかが分かることも、娘は安心できたようです。
スタイリッシュなカッコ良い見た目も、新鮮さがあって喜んでいました。

親目線では、ディスプレイの時計機能と充電残量が一目で確認出来るのが便利!
親としても、日付や時計の機能は1番嬉しい違いでした!
また、充電があとどれくらいあるかは、今までアプリ上でしか確認出来ておらず、うっかり充電が切れてしまうことも多かったのですが、新モデルでは端末のディスプレイ上にも表示されるようになりました。
子どもが自分で充電の残量に気づいてくれて声をかけてくれるので、充電忘れの防止にもなっていて、ありがたいです。
これまでも、位置情報の機能に加えてボイスチャットの機能が安心出来て愛用していた「BoTトーク」ですが、新モデルになってさらに便利に使いやすくなったので、親子ともにとても嬉しいです!
ちなみに、旧モデルの方はこれまで2年間愛用していたのですが、特に不具合などもなく使えています。
今度は新1年生になった長男に使ってもらっていますが、今まで憧れだったお姉ちゃんのBoTトークを使うことが出来るようになって、とても喜んでいました。使い方を上の子が教えてくれるのも助かりました…!
1週間学校に持って行ってみましたが、楽しんでトークを送ってくれていて、今のところは長男も上手に使えています。
姉弟で2台のBoTトークを使っているのですが、アプリ登録も、端末情報を追加するだけなのでとっても簡単です。
それぞれの端末情報が上下に並んで表示されるので、きょうだいの情報が見やすくて使いやすいです!

新学期は品薄で発送が遅れがちなので、早めの購入がおすすめ!
「BoTトーク」の新モデルの購入を迷っている方は、ぜひ旧モデルとの違いを参考にしてみてください!
また、毎年4月は新学期でGPSが品薄になりますが…
「BoTトーク」のホームページを見ると、新モデルは現在5月末の発送(4月中旬のブログ執筆時点で)となっています。我が家も、3月末に届く予定で購入しましたが、人気で品薄となり、発送が4月中旬に延期されていたので、お急ぎの方は早めの購入をおすすめします!
ちなみに、旧モデルは3月までは販売されていたことを確認していたのですが、現在見るとすでに品切れとなっていました。今後は新モデルに統合されていくかもしれません。
アクセサリーのシリコンケースも一緒に購入しました。カラビナとストラップ付でとても便利なので、併せての購入もおすすめです!
※入荷時期などの最新情報はホームページをご確認ください

新モデル「BoTトーク」は、ディスプレイ機能が追加されて、さらにスタイリッシュで便利に!
時計や充電残量が一目で確認出来て、親子で安心!