ブログ
ポイ活大好き!3歳差兄妹ママ

公開

5歳から参加OK!丸亀製麺の職業体験「こどもうどん教室」がお得で楽しい!

5歳から参加OK!丸亀製麺の職業体験「こどもうどん教室」がお得で楽しい!

最近は子どもたちへの食育プログラムの一環として職業体験を実施している飲食店が増えてきましたよね。丸亀製麺もそのうちの1つ。乳幼児から大人まで幅広い世代に愛されるうどん。今回はその体験教室に参加してきた感想をお伝えします。

丸亀製麺の「こどもうどん教室」って?

丸亀製麺が主催する「こどもうどん教室」は、子どもたちがうどん作りを通じて食の大切さや手づくりの楽しさを学ぶことができる体験型の食育イベントです。2012年から全国の店舗で開催されています。
・手づくりを楽しめる
・できたてを味わえる
・食について学べる
というコンセプトのもと、うどん作りが体験できます。

今回参加したのは「丸亀製麺」環八平和台店

さぁ、うどんを作ってみよう!

この教室で使用するものは、お店で使っているのと同じ小麦粉・水・塩だけです。持参したエプロンと三角巾を身につけ、手を洗ったら、子どもたちは数人ずつのグループに分かれてうどん作りを体験します。粉をこねる、足で踏む、生地をのばして切るといった工程を体験し、自分で作ったうどんをその場で味わうことができます。また、食材の大切さや手づくりの難しさとやりがいについても学べる内容となっています。

名札シールに名前を記入します

【1】生地を作る

1)粉を混ぜる(こねる)
小麦粉に塩水を3回に分けて加え、手でしっかり混ぜ合わせます。
→ サラサラの小麦粉がまとまっていく感触が楽しい!

2)生地を踏む(足踏み)
生地をビニール袋に入れて、足で踏んでコシを出します。
→ 子どもたちが一番楽しんでいた工程です。「おいしくなぁれ」の掛け声に合わせて20秒×2回踏みました。

3)寝かせる(熟成)
生地を丸くまとめ、数分寝かせます。
→ここで休憩。たくさん動いたので水分補給をしました。

生地がまとまってきました
これがうどんづくりの醍醐味なのでは!?

【2】成形する

4)めん棒を使って生地をのばす
熟成させた生地を、めん棒で押さえつけた後、均等に伸ばしていきます。
→ ここも楽しいところ。力加減が難しいと言っていました。

5)のばした生地を三つ折りにする
→他のグループの様子を見に行き、大きさ比べをしていました。

全体を指揮する大先生と、それぞれのグループにつく先生がいます
メロンパンみたい

【3】切る・茹でる

6)切る
専用の包丁で麺状にカットします。(先生と一緒に行いました)
→大きい包丁にドキドキ!あちこちで「太っ!」という笑い声が聞こえてきました。

7)ゆでる
自分で切ったうどんを先生がその場で茹でてくれます。茹でる様子も見ることができました。

ギコギコしないで上から押すように切るそう
このライブ感がいいですね!

なんと豪華特典付き!

「こどもうどん教室」に参加した子どもには、丸亀製麺の天ぷら・おにぎり・いなり寿司から好きなものを2つ選ぶことができました。それぞれ「海老天といなり寿司」「かしわとさつまいもの天ぷら」を選んでいました。
自分で選んだものをおぼんに乗せて運ぶのも、なんだか辿々しかったですが見ていて可愛かったです。

優しい先生が丁寧に教えてくれます

お待ちかねの試食の時間

ゆであがったうどんを、自分で器に盛って完成です。天かすやねぎなど好きなトッピングをのせていただきました。できたてのうどんは、もちもちしていてコシがあり、つるんとした喉越しで美味しかったです。極太のうどんはコシが強いけど、歯応えがあって美味しいと言って食べていました。ここでは保護者も一緒に試食ができるので、太さ比べで盛り上がったり、作る工程を説明してくれたりと楽しいひと時でした。

茹でたてのうどん、美味しいね!

嬉しい認定証&お土産付き

食べ終わったら、先生が1人1人に認定証をくれました。なんと丸亀製麺のオリジナルストラップ付き!先生はそれぞれの工程で子どもたちのことをたくさん褒めてくれたので、終始やる気満々で取り組めました。また、お土産として家でも作れるうどんセット(小麦粉と塩、レシピ)もいただけました。

楽しく作って、学んで、できたてを食べて、お土産までもらえる・・・とっても楽しくてお得な体験でした。

こども麺職人認定証(オリジナルストラップ付き)

参加対象と費用・予約方法について

・対象年齢:5歳~12歳(小学6年生)
・参加費:子ども1人あたり1500円(税込)
・定員:店舗によって異なりますが、1回あたり20人まで(例:三宮店は12名定員)
・服装:調理しやすい服装、三角巾またはバンダナ、エプロンを持参

・予約方法と開催場所
参加希望者は、丸亀製麺の予約専用サイトから申し込みが可能です。開催場所は全国の丸亀製麺各店舗で、店舗によって開催日や時間が異なります。詳細は公式サイトで確認できます。

うどんの手作り体験ができるだけでなく、出来立てを味わえて、お土産までもらえる「こどもうどん教室」。自分たちで作ったものの美味しさは格別ですよね。それと同時に食べ物の大切さを楽しく学べる貴重な体験の場でもありました。お近くの丸亀製麺で開催されていたら、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

※店内や体験の様子、スタッフの方の撮影掲載許可いただいております

大人は大好きな明太釜玉と、うどーなつをこっそり食べました(笑)

丸亀製麺の「こどもうどん教室」で印象的だったのは、子どもたちの嬉しそうな表情でした。

この記事を書いた人

harukaの画像

東京都

haruka

ポイ活大好き!3歳差兄妹ママ

旅育ライター

夫・長男9歳(小4)・長女6歳(小1)おでかけが好きな2児のママ。ポイントやマイルを駆使して年に1回は海外旅行へ!せっかくならお得に、賢くがモットーです。

haruka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌