ブログ
今後の働き方に悩む、わんぱく2歳差兄妹のママ

公開

【子育てと資格】もっと子供と一緒に過ごしたい。キャリア迷子の私が思い立って2ヶ月で取得した資格って?勉強法はいかに?

【子育てと資格】もっと子供と一緒に過ごしたい。キャリア迷子の私が思い立って2ヶ月で取得した資格って?勉強法はいかに?

育休期間中、もっと子供と一緒にいたい…
『今後の働き方、どうしたらいいの?』
そんな事を自問自答している、ワーママのみなさん!きっと沢山いるのでは?私もその1人…
働き方の選択肢を増やしたい!そんな私が約2ヶ月で取得した資格の勉強法、勉強時間の作り方をお伝えします。

そもそも資格取得マニアな私

結婚後すぐ、土木施工管理技士2級を取得。通勤時間、お昼休憩を勉強時間に。上の子の産休・育休期間中に、FP2.3級を取得。マイホーム購入のタイミングに合わせて、子供が寝静まった後の時間を使って勉強。
子供が2人になってからは、余裕なく時間が過ぎていく日々。
『このままでいいのか?私』
ふと思い立って、自分でも取れそうな資格発見!簿記やってみよう。今までの知識は全くのゼロです。

意外と忘れがち まず試験の申込み

ネット試験が導入され、受験のチャンスが増えたことはありがたい。
手軽に受験できるが故、直近で申込みすると、希望日、希望会場での枠が空いていない…
まずは、簿記受けようと決めたら…絶対に勉強しなきゃと戒めの意味を込めて(笑)申込みを!受験日の3日前までは、日程変更、受験会場変更も可です。

1.勉強時間の確保

【インプットタイム】
(1)家事タイム(ご飯を作る時、洗濯物畳む時間等)はiPadで動画視聴。
(2)子供の夜泣き時間はイヤホンで動画視聴(音のみ、復習して頭の中で確認作業をするイメージ)

【アウトプットタイム】
(1)寝る前、スマホタイムはアプリを使って、用語確認
(2)寝落ちしなかった日は、問題演習
(3)Instagramで、自分が理解しづらい用語や単元を検索→わかりやすかった説明の画像を保存して見返す

インプットは基本ながらで行い、アウトプットは、集中ができる子供が寝静まった後の時間を有効活用。

隙間時間をかき集め、勉強時間は2〜3時間/日程度。試験当日は、カフェで2時間間違えた問題&苦手単元をまとめたところをひたすら確認。意外と直前の確認が点数アップに!

2.勉強ツール

CPAラーニングのサイトを使って勉強。会員登録をすれば、無料でサイト内の動画・参考書・問題集が利用できます。
スクールで学ぶのは、金銭的に難しくても、スマホさえあれば、勉強できちゃう!家計にも大助かり。

勉強の進め方も、サイト内に掲載されているので、知識ゼロの私でもたった2ヶ月で資格取得できました◎

アプリは、『簿記、無料』で検索。とりあえず片っ端からダウンロード。自分のお気に入りを探せたら、あとは隙間時間にアプリでポチポチ、ゲーム感覚で勉強できちゃいます。

私が使ったアプリはこれだ!

時間がない(泣)
家事育児の合間に
効率的にキャリアアップ
資格取得で働き方の選択肢を広げよう

この記事を書いた人

からふるkidsおかんの画像

愛知県

からふるkidsおかん

今後の働き方に悩む、わんぱく2歳差兄妹のママ

発達凸凹の悩み FP2級

同い年の夫、私、発達グレー恐竜ブームの息子(年少)、食べ盛りわんぱく娘(1)の4人家族。発達障害、療育、マイホーム、資格取得、働き方、手軽な温活の楽しみ方

からふるkidsおかん:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌