ブログ
元保育士!アレルギー児の子育てに奮闘中の年子ママ

公開

【時短家事】保育園の書類迷子を卒業しよう!我が家のAI活用子育てハック

【時短家事】保育園の書類迷子を卒業しよう!我が家のAI活用子育てハック

新年度が始まると一気に増える、子ども関係の書類。年間予定表、園だより、保護者会の案内、持ち物リストなどたくさんあります。忙しい毎日の中で「歯科検診はいつ?」「これって登園許可証がいる感染症?」といちいち探し直すのは地味にストレスですよね。

子どもたちが通う保育園のおたよりは、基本的にPDFファイルでアプリに配信され、紙での配布はごくまれです。それでも、該当する情報を探すのに日々手間がかかっていました。

そんな我が家では、この春からNotebookLMを活用した「園情報一括管理」をスタートしました。

NotebookLMとは?園だよりも聞くだけでOK!

Googleが提供しているAIツールで、簡単にいうと「自分専用のデータベース」。PDFやテキストなどを読み込ませておけば、あとから質問するだけで答えてくれるという超優秀なアシスタントです。

私はNotebookLMに、保育園のおたよりのPDFを片っ端から放り込み、紙で配られたものはスマホで撮影し、PDF化して追加しています。
たったこれだけで、園関係の書類整理はおしまいです。

「それママに聞いて」はもう終わり!パパもママも共有できる仕組みへ

これまでは、保育園の予定や書類は完全にママ管理でした。パパが「今年の運動会はいつ?」と聞いてきたら、ママが書類を確認→伝達という流れが当たり前。同じご家庭も多いのではないでしょうか。

でも、NotebookLMに園の書類をすべて読み込ませている今はこう言えます。
「それ、NotebookLMに聞いてみて!」

私が情報をすべて覚えていなくても大丈夫。
情報の整理も記憶も、NotebookLMが全部やってくれるんです。

忙しいママの味方になる存在

書類を管理する手間も記憶しておく必要もなくなり、私だけが園生活の情報を管理しているプレッシャーからも解放。時間も気持ちも、かなりラクになりました。

AIというとハードルが高く感じるかもしれませんが、やることは「PDFをアップロードするだけ」。これからの園生活の情報管理、ママ一人で抱える時代は終わりにしませんか?

NotebookLMは、忙しいママにこそ試してみてほしい優秀なアシスタントです。

ママ、今日もお疲れさま。
明日の子育てが少しでも楽になりますように。

リンク一覧

この記事を書いた人

ちあきの画像

埼玉県

ちあき

元保育士!アレルギー児の子育てに奮闘中の年子ママ

保育士 保育英検2級

元保育士が3歳と2歳の年子育児のリアルを発信!卵と小麦アレルギーの第二子の育児の工夫や日常の気づきをお届けします。夢は家族で海外旅行!

ちあき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌