公開 :
【足立区生物園】都内で南国気分!? チョウが舞う楽園に虫好きキッズは大喜び!

先日、下の子が7歳の誕生日を迎えました!年少・年中さんのときは電車好きだったので鉄道博物館へ行ったのですが、今は虫が大大大好きな息子。どこに連れて行ったら喜ぶかな〜?と考えた結果、チョウがたくさんいるという足立区生物園へおでかけしてきました!
最初はふれあいコーナー
雨の日でのんびりと出発したため、15時半までと時間が決まっているふれあいコーナーから行きました!
モルモットをひざにのせてもらい、なでなで…「かわいいね〜。もふもふだぁ」「あったかい〜」と子どもたちも大喜び。いすに座ってふれあえるので、小さいお子さんも楽しめます!

美しいチョウがたくさんの大温室
もともとは虫が苦手だった私。息子が虫に興味を持ちはじめて、年長さんのときに初めてアゲハチョウの幼虫を育てたことから、チョウだけは「かわいいな」「きれいだな」と思えるようになり、近づいても平気になりました!
それでも、たくさんのチョウがいるという場所なので、勇気を出して入室!どこにいるのかドキドキしながら歩いていくと、ひらひらと舞うチョウに、お花にとまるかわいいチョウ。
息子が「あ!アサギマダラ!」「あれは〇〇だよ」といろいろ教えてくれましたが、なかなか全部は覚えられません(笑)。
ちなみにアサギマダラ、鬼滅の刃の胡蝶しのぶちゃんのモデルとなったチョウらしいです!


虫好きな気持ちが伝わったのか、息子の肩にとまったり、指に来てくれるチョウがいて、うっとりしながら見つめていました…。
そんな中、虫が苦手なお姉ちゃんはだんだんと疲れてきたため、先に退室!そりゃそうだよね。弟のためにがんばったね…。
その後も息子は「もう1回行ってくる!」というので私も一緒に再入場!

家族連れが多かったですが、大人だけで来ている方もいました。南国のような緑の中、きれいなチョウたちが舞う空間。しばらくボーッとしてしまいました。きっと癒されると思います!
(歩くときや写真を撮るとき、足もとにチョウがいる場合があるのでお気をつけください〜)


その他の生き物もチェック
温室を出たあとは、館内に戻ってその他の生き物も見に行きました!グンティ。みんなくっついていてかわいいです!

ピラルクは大きくて迫力がありました!

爬虫類、両生類のほか、サソリやタランチュラなど危険生物系もいました…。
(苦手すぎて撮影はできませんでした)


土日限定いきものパン
休憩タイムは、売店で土日限定いきものパンをゲット!レストランはないので、売店でパンと飲み物を買ってひとやすみ。休憩スペースがありますが、広くはないです。天気が良ければ生物園の前の公園で休憩すると良いかもしれません。
チョウ(いちごクリーム)とカブトムシ(チョコクリーム)。

見ていて飽きない金魚たち
虫が苦手、しかも温室で蚊に刺されてしまったお姉ちゃん。(ママも刺されました涙。肌が出る服の場合は虫よけリングなどすると良いかもしれません!)
弟の誕生日だから仕方ないとはいえ、楽しめるポイントははないかな〜と気になっていたところ金魚の大水槽でテンションが上がっていました!(よかった)
らんちゅうやオランダシシガシラなど、ふっくら丸い金魚たちが本当にかわいい〜!「息子くんはこれ」「ママはこの子が好き」と、推し金魚を見つけては撮影しました!


足立区生物園、雨の日でも楽しめたのでよかったなと思います!
個人的な感想ですが、そんなに広くないので、小さい子連れでもOKだし、ママ&子どもだけの日でも行けそうだなと思いました!
日帰りでちょっとおでかけするにはオススメです!生きものが好きなお子さんと、ゴールデンウィークにいかがでしょうか!?
※施設の許可を得て撮影・掲載しています。

足立区生物園
◆所在地 〒121-0064 東京都足立区保木間2-17-1
◆電話番号 03-3884-5577
◆開園時間 9:30~17:00(2月~10月)、
9:30~16:30(11月~1月)
※入園は閉園時間の30分前まで
※ふれあいコーナーとオーストラリアドームは15:30に閉門
ふれあいコーナー:1日2回の時間制。10:00~12:00、13:30~15:30
◆休園日 月曜日※休日及び都民の日(10月1日)は開園し、翌平日に休園
年末年始(12月29日~1月1日)
※足立区立小学校の春季休業、夏季休業及び冬期休業の期間中は、年末年始を除き、月曜日も開園します。
◆入園料 大人300円、小・中学生150円
※未就学児と70歳以上の方は無料です。70歳以上の方はご年齢が分かるものをご提示ください。
◆アクセス (1)竹の塚駅東口からバス(花畑団地行き・保木間仲通り経由) 保木間仲通りから徒歩で5分(2)竹ノ塚駅東口から徒歩で20分
生きもの好きな子にオススメ!
チョウが舞う楽園
足立区生物園
行ってみてくださいね!