ブログ
グルメマニア!一児のママ兼webライター

公開

かぶりメニューなし!我が家の1週間分の朝食を大公開

かぶりメニューなし!我が家の1週間分の朝食を大公開

突然ですが、みなさまは毎日の朝ごはんに何を召し上がっていますか?
ぱぱっと食べられるパンや、キャラクターもののふりかけをかけたご飯など、簡単だけど栄養面が気になる、なんて方も多いかと思います。
そこで今回は、お料理系インフルエンサーの私が、時間のない朝でもすぐに作れるリアルな簡単メニューを1週間分ピックアップ!
かぶりメニューなしなので、日々の食卓の参考にしてみてくださいね。

【月曜日】バタバタな週明けはシリアル×フルーツで

休み明けの月曜日は親はもちろん子どももテンションが下がりがち。
そんな日にはシリアルにフルーツをトッピングしてみませんか?
シリアルだけだと寂しい時には、小さめのパンやサラダを添えれば満足感もアップしますよ。

ねっとり系のフルーツとシリアルは相性抜群!

【火曜日】丼物はハズレなし!ねぎトロ丼でスタミナチャージ

少しギアがかかってきた火曜日は、お刺身よりも比較的リーズナブルなネギトロで、ねぎトロ丼はどうでしょう?
小ネギを散らせば彩りも加わって美味しそうに仕上がりますよ!
汁物は前日の残り物で。前日の夜にお味噌汁やスープを作る時には、朝ごはん用に余分に作っておくのが時短メニューの鉄則です。

この日の汁物は豚汁で、朝からお野菜もたっぷりと

【水曜日】週の真ん中くらいは、作るのはお休みしてもOK

だんだんと学校やお仕事に疲れてくる、週の真ん中水曜日。
そんな時は前日に近くのパン屋さんでパンを買ってしまいましょう!
手作りで揃える朝ごはんも魅力的ですが、時にはタイムイズマネーな曜日も必要です。

家族でシェアすれば朝からちょっぴり贅沢気分

【木曜日】時にはレトルトに頼ろう!

朝ごはんからレトルト食品なんて、と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
我が家はゆる無添加生活のため、レトルト食品もできるだけ控えて生活をしています。
そんな私が「これならば安心して家族に食べてもらえる」と思っているのが、無印良品のレトルトカレー!
添加物が少なかったり、まったく入っていない商品も多いため、朝から食べても罪悪感が少ないのです。
時には包丁を使わない朝ごはんの日を設けて、朝食作りのストレスを減らしましょう。

大人はグリーン、子どもは辛くない国産りんごと野菜のカレー

【金曜日】待ちに待った華金は小鉢をつけて変化球

翌日からの週末にわくわく感が高ぶる金曜日は、ズッキーニとキノコのバターソテーを添えた、トーストのワンプレートメニューで。
朝は洗い物をする時間すら勿体ないので、ワンプレートは時短をする上でもおすすめの盛り付けです。
彩りが足りない時にはいちごやブルーベリーなど、季節のフルーツをあわせてみてくださいね。

タンパク質が気になる方はゆで卵を添えてもgood

【土曜日】待ちに待った週末はちょっと遅めの朝ごはん

平日の疲れを癒したい土曜日は、朝からスコーンを召し上がってみるのはいかがですか?
まるでブレックファストのようなメニューは、週末の朝を少しだけリッチな気分にさせてくれます。
我が家は成城石井でスコーンの詰め合わせを購入しましたが、イチから作ってみるのもおすすめです。

いちごやバナナはひと口サイズに切るとおしゃれに見えます

【日曜日】時間がある日は食堂のような朝食を

我が家の日曜日の朝ごはんは、少しだけ気合いが入ったメニューになります。
この日はホッケの塩焼きがメインで、納豆や温玉を小鉢として合わせました。
気合を入れた、と言っても、でき上がるまでの時間はだいたい15分ほど。
温玉は前日から仕込んでおき、当日はホッケを焼いている間にお味噌汁を作ればあっという間に完成です。
忙しい朝ごはんを制すには、前日からのちょっとした仕込みも大切です。

小鉢を揃えると、簡単なメニューでもそれなりに見えるのがポイント

前日からの仕込みとちょっとした手間抜きで朝食タイムを楽しく過ごそう!

この記事を書いた人

kyoukoの画像

埼玉県

kyouko

グルメマニア!一児のママ兼webライター

ライター 一眼レフカメラ

旅行大好き、食べるの大好き!「日本には美味しい食べ物で溢れてる」をテーマに、相棒の一眼レフカメラを背負って日本全国を駆け回っています。

kyouko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌