公開 :
【ラン活】男の子と女の子でどう違う?長女で再び始まったランドセル探し

年長保護者のみなさん!ランドセルはもう購入しましたか?わが家の周りでは、年中3学期ごろから「ラン活」がママたちの話題に出るように。
「カタログ請求からラン活スタートしてみようと思ってるよ」と話していた私ですがーー春休み明け久しぶりに会った5人のお友達のうち、なんと4人がすでに購入済み!
その行動力と決断力に感心しつつ、わが家はマイペースで進めています。今回は、そんな“わが家のラン活”リアルタイム進捗をお届けします。
息子(一人目)のラン活
「ラン活」とは、ランドセル選び・購入に向けた情報収集や下見、比較などの活動。わが家も一人目のときは何もわからず、年中3月にSNSで見かけたのをきっかけに、検索スタート。工房系のカタログ請求を片っ端から請求しました。
調べていくうちに、CMで見かけるメーカーのランドセルもあると知り、続けてカタログ請求を。人気のモデルは売り切れている…などと目にすることもあり、ラン活に出遅れたと焦っていました。
実物を見に行くとなると店舗や展示会の予約が必要で、コロナ禍だったこともあり春休みに1社だけ見に行ったまま、決められず時が経っていたのでした。
実はこだわっていたのは親(私)だったかもしれません。6年間使うものだからこそ、後悔しないようにと情報を集めては迷い…店舗や展示会の予約にも気後れしてしまい、決断できずにいたのです。
一方、息子は「黒がいい」とブレずに決めていて、その確かな決断力に、驚きつつ頼もしさも感じたのを覚えています。
「息子のこだわりは色だけだから、親が方針を決めて絞り込んだ選択肢の中から選ばせよう」と夫とも話し合い、軽さや機能性で大手メーカーに絞ることに。その中から息子が選んだ“黒”のランドセルを購入し、初めてのラン活は終了しました。
長女(現在進行中)のラン活
長女の場合は、色やデザインにこだわりがあるかもしれないと、息子のラン活で得た教訓を活かして、今回は早めに動き始めました。とはいえ、まだ年長の4月末。カタログ請求をしただけの段階です。
請求したのは、息子と同じメーカーと、デザインに惹かれた工房の計3社。長女は、今のところ兄と同じメーカーがいいようです。

当初はピンクや紫、水色と色々と言っていましたが、最近は「水色がいい」と気持ちが固まってきた様子。
こういった背景もあり、今回はたくさんのカタログを取り寄せたり、店舗巡りをする予定はありません。息子が2年間使っていて安心感のあるメーカーなので、夏前を目処に店舗へ行けるタイミングで長女が「これがいい」と言うものに決めようと思っています。
その子らしいランドセル選びを
2回目のラン活は、経験を活かして気持ちにも余裕が出てきました。とはいえ、それぞれに違ったこだわりやペースがあるので、じっくり向き合いながら決めていきたいなと思っています。
そしてまた私たちは、来年次女のラン活をするのです。どうなることやら…
6年間の大切な相棒。それぞれにとってのベストワンと出会えますように。