ブログ
お金をかけずに楽しく育児したい3歳児ママです

公開

掃除ストレス激減!子育てママがダスキンモップのサブスクを使ってみたリアルな感想

掃除ストレス激減!子育てママがダスキンモップのサブスクを使ってみたリアルな感想

廊下がなぜか砂だらけ。歩くたびにざらざらするし、ちょっと床に座ってたら「ママお尻にアンパンマンついてるよー」だって。工作やシール大好きな息子は、とにかく床を汚すんです。
「もう床掃除やだな…」
そんな時に出会ったのが、ダスキンのモップサブスク。子育て家庭にもぴったりの理由を、実際に使った口コミとしてまとめてみました。

掃除のハードルって高い!

掃除機をかけると、テレビを見ている息子が「うるさい!」と怒り出します。もちろんそんなこと言う息子を叱るんですが、うにょうにょ話している間にも時間は経過。

そもそも床にはおもちゃも散乱しているし、元々掃除嫌いな私にはしんどい時間でしかないんですよね。子育て家庭あるあるではないでしょうか。

ダスキンモップとの出会い

ダスキンモップを使おうと思ったのは、おうちに販売員さんが来て、無料おためしをしてみたからでした。

最初は無料期間だけ使ってみるかーって感じだったのですが、使ってみると私の掃除スタイルには合っていたみたいで、すごく使いやすかったのでモップサブスクの継続を決めました。

大小2つのモップが使えるセットにしました

使ってみて感じたメリット

・軽くて使いやすい
我が家の掃除機はダイソンなのですが、これがなかなか重くてちょっと面倒。でもダイソンモップは軽いし、汚れが気になったときにサッと使いやすいです。

・子どもも楽しくお掃除

「お掃除する!」と子どもが楽しんで掃除するようになったのもメリットです。子どもの掃除でも、ちょいちょいやってくれると貢献度結構高め。

・ゴミまとめる→吸い取るでOK
モップと一緒にゴミを吸い取ってくれるクリーナーもレンタルしているのですが、これがほんとに優れモノ。モップでゴミをまとめた後はサッと吸い取ってくれるし、モップのお掃除ができるホースもついていて、これが細かいところの掃除にも大活躍してます。

・夜でも使える
集合住宅なので、子どもが寝た後や遅い時間の掃除機がけはできないのですが、クリーナーでゴミを吸い込むだけなら音はほんの一瞬。夜のちょい掃除にも便利です。

・交換前なら外使用もOK
モップは毎月交換に来てくれるので、交換日の直前に外で使用することも可能。ベランダ掃除にも活躍してくれてます。

ちょい掃除にも活躍のクリーナー

デメリットも正直レビュー

・水分には弱い
ほこりや髪の毛は綺麗にしてくれますが、水を拭いたりすることはできません。子どもが水分こぼしたとき用のモップもあればいいのに、と思っちゃいました。

・軽くて倒れがち
細長い筒に入れて収納するのですが、軽いからか、ちょっとぶつかるとすぐばたんと倒れます。なるべく往来がない場所に置きたいですね。

・料金は賛否両論かも
レンタル料金は月2000円程度。自宅でモップを使うとすると、洗ったりする手間って本当に面倒だから、私は自分がラクをするための投資だと思って家計から費用捻出してます。でも物価高で家計もつらいので、もう少し安いと嬉しいかも?

紙パッククリーナーだと、紙パックも別売です

床ストレスからの脱却

毎日の掃除をモップサブスクにしたら、床がザラザラしたり、ゴミが足にくっついたりするストレスから解放されて、床を歩きやすくなりました。
おざなりになりがちな、棚の上や細かい溝もちょこちょこ掃除できるようになり、なんだか毎日スッキリした気分で過ごせています。掃除のお悩みがある人はぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人

ふじわらあやかの画像

神奈川県

ふじわらあやか

お金をかけずに楽しく育児したい3歳児ママです

上級心理カウンセラー 行動心理士

3歳息子がいます。料理が好きで、知育・食育についてお勉強中。楽しく育児するための心理学についても発信していきたいと思います。

ふじわらあやか:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌