公開 :
小1と小4が大盛り上がり!カプセルに好きなものを詰めて自宅で「宝さがし」

2025年は4月20日だったイースター。我が家ではこんな遊びをしました!
隠して見つけろ!カプセルに好きなものを詰めた「宝さがし」
春色カラーがかわいいイースター。全国的な盛り上がりは少なめのイベントですが、我が家では大盛り上がりでした。
盛り上がったのは「たまご隠しゲーム」。いわゆるエッグハントです。手軽に遊べるように、卵ではなくガチャガチャのカプセルを使います。カプセルの中にお菓子やキャラクターグッズなど子どもたちが好きなものを詰めました。そのカプセルを家のあちこちに隠して見つける、という遊びです。
宝さがしが好きな子どもの気持ちに刺さるようで、我が家の小学生2人(1年生と4年生)も競い合って真剣に探していました。
全部で何個あるかを先に伝えておいて、その数が全部見つかるまで続けます。発見すると「あった!」と嬉しそうにしていました。
隠し場所の難易度を上げず、数を多く隠す方が気軽に楽しめますが、あまり多すぎると隠した場所を忘れてしまうので、10個くらいがおすすめです。
また、より手軽に楽しみたい場合は、1部屋だけなど隠し場所を限定するのもおすすめです。あまりに見つけられない場合はヒントを出して、全部見つけた!という達成感を味わってもらいます。
我が家は比較的分かりやすい場所に隠したこともあり、ほんの数分で全部見つけてしまいましたが、夢中で探したカプセルの中におやつなどいろいろな物が入っていて、開ける楽しみもあったようです。
イースターのエッグハントを参考に、ご自宅での「宝さがし」をやってみてはいかがでしょうか?意外と盛り上がるかも知れませんよ。