公開 :
子どもとの休日ってどうしてる?2歳児のいる我が家の場合

休日って、他の人は子どもとどんな風に過ごしているんだろう?
そんな風に気になったことがある方もいるのではないでしょうか。我が家も日によりまちまちですが、基本的には2歳児との過ごし方はこんな感じというのをまとめました。どなたかの参考になれば幸いです!
6:30 起床
平日よりもややゆったり起きます。母娘だらだらしていると、気づいたら7時を回ることも増えました。いつも6時起床のため、さすがに7時までには起きるようにしています。
7:00 朝食・身支度
こちらも平日と同じくまずは朝ご飯です。最近はまずジュース、次いで果物を要求されるので、これらを食べてもらっている間にご飯の用意をします。食後は身支度をしますが、最近は歯磨きを特に嫌がるため、歯磨きだけは遊んだ後にすることもあります。
8:00 TV→室内あそび
この時間はワンオペなので洗濯干しや昼食作りの最中はTVを見てもらっています。見る時間は30分と決めているので、この間に全集中で片付けます。
自分の手が空いたら一緒に遊びます。レゴ、おままごと、プラレール、お絵かきのどれかのことが多いです。夏は暑くなる前に、この時間でお散歩に行くこともあります。
10:30 近所にお散歩
晴れている日は近所にお散歩に行きます。本当は保育園でのスケジュールに合わせて10時出発目標ですが、気づくと10:30や11:00になっています…。
遊びに行くのは、近くの子育て支援施設か川原、駅前の商業施設が多いです。以前は公園もレパートリーにありましたが、最近はボール遊びをするお子さんが増えて少し怖いのであまり行っていません。
商業施設に行く場合は特に買い物をせず店内をウォークスルーしていることが多いですが、水筒の水が減ってしまったときは無印良品で給水していくこともあります。無印良品に給水スポットがあるって知ってましたか?
また、昼もワンオペのときはパンを買ってベンチで食べ、昼食にしていることもあります。
12:00 昼食
昼食が作ってある場合は順次温めて出していきます。基本的には大人と同じものを出していますが、最近は秋川牧園の肉まんかニッスイのニコパク率が高いです…。
13:00 絵本タイム
保育園では食後に絵本を読むと寝ると聞いたので、絵本を何冊か読みます。この時間帯は大人も眠いので、同じものを何度も読んでと言われると結構厳しいです。結果、大人が先に寝てしまい、気づいたら娘も寝ているということも結構あります…。
14:00 昼寝
基本的には私も一緒に寝て、寝溜めします。極稀にやる気があるときは、夕飯の支度をしたり他のことをやります。
16:00 室内遊び
起きたら基本的には室内遊びをしています。このときもレゴ、プラレール、おままごとあたりが多いです。雨の日は一日中家の中で過ごしていてあまり体を動かしていないため、YouTubeで動画を見ながら母娘で踊ることもあります。ジャンボリミッキー→エビカニクス→からだダンダン体操を全力でやると、万年運動不足の私にとってはいい運動です!
17:30 夕食
夕飯は平日よりも少し早めになることが多いです。食べ終わったらお風呂が沸くまで遊んでいます。最近はごっこ遊びをしていることが多いです。この間に手が空いている人は皿洗いをしたり、寝る支度をします。
18:30 お風呂
以前はパパとお風呂でしたが、最近は嫌がることも増えたので、必ず本人に意向をきくようにしています。ママが選ばれたときは一緒にお風呂に入りますが、パパと入ってくれる場合はママは一瞬の休憩タイムです。一瞬の隙に甘いもので元気をチャージします。
19:30 ねんねルーティン
お風呂後は支度を整えて寝室に行きます。最近は絵本を一冊読む→部屋を暗くする→トイレに行くがルーティンになっています。絵本はその日により、冊数が変わります。
20:30 就寝
大体20:30から21:00前後で就寝します。両親はその後は思い思いの時間を過ごしてから寝ます。
以上がうちの2歳児との休日の過ごし方でした。イヤイヤ期真っ盛りにつき思い通りにならないこともありますが、おおむねこんな感じです。
いざ、となると過ごし方に悩むことも多い子どもとの休日。今週末も楽しく過ごしたいと思います!