ブログ
猫とグレーな男の子兄弟ママのカラフルな毎日

公開

お得過ぎる!子連れで行きやすい「丸源ラーメン」の2025年GW福袋

お得過ぎる!子連れで行きやすい「丸源ラーメン」の2025年GW福袋

今年のゴールデンウイークは飛び石連休。
子供たちが通う幼稚園では5月3日(土)~5月6日(火)の4連休がゴールデンウイークになりますが、早い方では4月26日(土)からゴールデンウイークが始まっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ラーメン大好きな我が家にとって、待ちに待ったゴールデンウイーク。
2025年4月26日(土)から、「丸源ラーメン」の「丸源GW福袋」の販売が始まり、アプリで事前予約をしていたのでさっそく購入してきました!

「丸源GW福袋」の中身は!?

2025年4月26日(土)より、冷凍生餃子50個(税込1360円相当)とお得なアプリクーポン2枚(1000円分)がセットになった「丸源GW福袋」を1100円(税込)で数量限定販売!

■予約期間:2025年4月1日(火)10:00〜2024年4月24日(木)
※2025年GW福袋の「予約」は終了
■販売期間:2025年4月26日(土)〜2024年5月6日(火)

購入には丸源アプリが必要になります。
アプリクーポン2枚(1000円分)は「5月7日14時~18時」の間にアプリクーポンとして配布。
クーポンには期限があるのでお気を付けください!
「5月8日~5月31日」500円×1枚
「6月1日~6月30日」500円×1枚
※クーポンの利用の条件は「税込1000円以上のお会計」かつ「1会計1枚のみ」です

餃子だけでも通常よりお得なのに、さらに1000円分のクーポンがついてきて、1100円で買えるなんて超~お得ですよね。

アプリで予約していなくても買える?

予約は終了していますが、4月26日~当日販売も実施されていて、店頭にて直接購入も出来るそうです。
※1日の在庫数には限りがあり、数量限定での販売みたいなので、必ず購入出来るというわけではなさそうです
また、その際もアプリは必要になりますのでダウンロードを済ませておきましょう。

当日の店頭販売については店舗によって異なるかもしれないので、事前にお近くの店舗にご確認をお願いします。

子連れで行きやすい「丸源ラーメン」

「丸源ラーメン」、実は子連れにとても優しいお店なんです!
席も広く、お子さまメニューも豊富!
お子さまラーメンには、えらべるおもちゃがついて209円(税込)。
ラーメンセットは、お子さまラーメン・ポテト。えらべるおもちゃがセットで385円(税込)。

2025年4月現在

なんと離乳食まで!

7ヶ月~の離乳食もメニューにあるので、赤ちゃん連れでも気軽に利用できます!
メニューにも、こう書かれています。

・ミルクのお湯、ご用意しております
・ブランケット、ご用意しております
・お子様用の椅子、ご用意しております
・麺切り用のハサミ、ご用意しております
・食物アレルギーをお持ちのお客様は遠慮なさらずお食事をお持ち込みください

育児中のママさん、安心して「丸源ラーメン」へ行ってください!!
私も、麺切りハサミをお借りする頃から子供たちを連れて行っていますが、いつも快く迎えてくださって、とても親切な対応をしてくださり感謝しています!

2025年4月現在

こちらがお子さまラーメン。
豚さんのカマボコがかわいいです。コーン抜きも選べます。
ラーメンの味は、【しょうゆ・しお・とんこつ】から選べるのも嬉しいですね。

えらべるおもちゃ

普段、「待つ」事が苦手な子供たちも、注文してからセットについてくる「えらべるおもちゃ」を選んでいるうちにラーメンがやって来るので、最初から最後までグズグズになる事なく食べられるので本当にありがたいです。
食後にはソフトクリーム(税込107円)、カップソフト(税込107円)もオススメ!

お正月にも福袋が!?

お正月にも、同じ内容の福袋の販売がありました。
今回の保冷バッグはネイビーでしたが、お正月は赤い袋!
この袋も気に入っています。
2026年のお正月福袋にも期待です!

冷凍庫に餃子が入っていると、なんとなく心にゆとりが持てますよね。

お近くに「丸源ラーメン」がある方は、ぜひ利用してみてくださいね!

丸源ラーメンは子育てファミリーの強い味方!

リンク一覧

この記事を書いた人

tokitasoの画像

千葉県

tokitaso

猫とグレーな男の子兄弟ママのカラフルな毎日

児童発達支援士 ラーメン女子検定中級

個人ブロガー歴18年。趣味はラーメン食べ歩き、資格取得、リコーダー。グレーゾーン療育通いの年少&年長兄弟の育児や資格の勉強で得た事をポジティブに発信します

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌