ブログ
男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

更新

【失敗談】小5自然学校、もっと早くに用意しておけば…と後悔したもの

【失敗談】小5自然学校、もっと早くに用意しておけば…と後悔したもの

小学5年生になると長期で泊まる学校行事、自然学校がありますよね。
我が家は1度すでに長男が体験しています。その時に、「あーもっと早くに用意しておけばよかった…」と後悔したものがありました。
今回は自然学校や林間学校で失敗しないための我が家の失敗談をお伝えします。

もっと早く用意したらよかった…と自然学校2日前に思ったもの

高学年で初めての長いお泊りの行事、自然学校でもっと早く用意しておけばよかった…!と思ったもの。
それは「綿100%の長ズボン」です!

ほとんどの学校では自然学校でキャンプファイヤーをするそうです。
学校でもらうお手紙にはいろいろなものを用意してくださいと指定されています。
その中できっちりと指定されているものが、綿100%の長ズボンとTシャツ。
何故「綿100%」と素材まで指定されているのか?というと、キャンプファイヤーでもし火の粉が服にかかった場合、化学繊維のポリエステルだと燃え広がり、広く穴が開く可能性や溶けて火傷することがあるからだそうです…!

安全には配慮されているに違いませんが、キャンプファイヤーでそういう可能性を考えての万が一を備えて燃えにくい綿100%なのだと驚きました。

Tシャツの綿100%は結構家にもあったのですが、デニム以外の綿100%の長ズボンは家にはありませんでした。

綿に見えても100%って意外にない!

どこを探しても2日前にはない綿100%の長ズボンに苦戦する

家にはなく近場のお店で探したのですが、我が家の小学校では自然学校は夏にあり、長ズボン自体があまり店頭にはありませんでした。
しかも「綿100%のデニム以外の長ズボン」は本当にどこを探してもないのです。
2日前にもなると他の保護者さんが購入されていたりと品薄になることも頷けます。

最終手段の翌日に届くネット通販

いろいろなお店で探しましたが全く見つからなかったので、最終手段、翌日に届くネット通販を利用しました。
翌日に届くかどうかハラハラしましたが無事届いたので良かったです。
しかし、毎回確実に翌日に届くかどうかなんてわかりませんのでもっと早くに用意するべきだった…と後悔しました。

半ズボンの綿100%ならあったのに…長ズボンの理由は

自然学校は大体5月から11月に行われるところが多いそうです。
自然学校という言葉どおり自然が多い場所で行われる行事ですから、虫がたくさんいるので刺されにくくするためや、ヤマビルなどに嚙まれるのを防ぐためにも半ズボンではなく長ズボンなのだそうです。

ぜひ早めに購入を

忙しくてなかなか自然学校のお手紙を見ていなかったことが要因でしたが、これを機に弟たちの時は早めに用意しようと心に誓いました。

我が家の小学校5年生の時の自然学校失敗談でした。
「綿100%の長ズボン」結局当日には間に合いましたが、直前にドタバタしてしまったのでぜひ早めに用意するのをおすすめします。

余裕をもって用意しないといけないなと思いました…。

この記事を書いた人

おれんじの画像

おれんじ

男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

介護士 男子4兄弟ママ

男の子4兄弟(中1、小5、小2、年中)と夫の6人家族。
週1訪問介護の仕事をし、子供の習い事の送り迎えが本業…?
子供の習い事や遊び、旅行など、色々ゆるく発信。

おれんじ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌