ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

思い出のマップやメニュー表、まだまだ使えます!我が家の想像あそび術4選

思い出のマップやメニュー表、まだまだ使えます!我が家の想像あそび術4選

旅先や行楽施設のマップ、食欲をそそるメニュー表…我が家ではハードケースに入れて、いつでも見られるようにしています。旅行の余韻に浸りつつ、見れば見るほど新しい世界が拓けるパンフレット。みなさんもぜひ、お気に入りの1枚を探してみてはいかがでしょうか?
我が家の一軍パンフレット4枚ご紹介します。

まるで迷路!動物園マップ

指でたどって、迷路みたいに動物を巡ります。かわいいイラストが好奇心をくすぐるこちらの地図は、岡山県にある池田動物園のもの。もともとパンフレット集めが趣味だった私、これは10年以上前のものになりますが、今も可愛らしい地図がホームページに掲載されています。

いつか娘と行きたい場所のひとつ

メニュー表片手に◯◯屋さん

「いらっしゃいませ〜どれにしますか?」威勢のよい声とともに、出張おにぎり屋さんが開店。注文したおにぎりは、折り紙で作ったり、絵を描いたり。メニュー表を真似る作業だけでも、手も頭もフル稼働の様子。わたしのごはんづくりの参考にもなります。

このときは折り紙で大量生産

発見の連続!植物マップ

ご当地の野草マップは、図鑑には載っていないマニアックなものもちらほら…。作成された方の熱意に感心しながら、想像を巡らせます。字が読めるようになると、ひとつひとつの言葉をたどるだけで楽しそう。普段見聞きしない名前にたくさん触れられて、学び甲斐があります。

米子城跡(鳥取県)周辺の植物マップ

館内マップも魅力的!

立体的な構造物を平面で表す技術ってすごい!それも万人に分かりやすく、本当にありがたい存在です。大きなショッピングモールだと、現在地を探して迷路みたいに目的地まで辿ることが大好きな娘。トイレマークやエスカレーターマークさがしも楽しい。今一軍にいるのは、三鷹の森美術館のぬくもりあふれるマップ。思い出とともに振り返っています。

空間認知能力につながるかも?

ケースは100均で手に入ります。ただ販売元によっては同じB4サイズでも余白ができたり、素材が柔らかかったり…お気に入りのパンフレットを持っていって、サイズを確かめながら購入することをおすすめします。

思い出とともにパンフレットを。帰宅後も、いつでも見られる場所に置いてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

どんぐり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌