ブログ
個性的な子ども達と賑やかな毎日を送っています!探究心旺盛です

公開

かわいいコップはいかが?「竹」で作るコップ!

かわいいコップはいかが?「竹」で作るコップ!

みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークも始まり、おでかけにちょうど良いシーズン!みなさんの中にも、自然を求めておでかけをされる方がいらっしゃると思います。

わが家の周りには田んぼや畑、山があるので、自然のものを使ってちょっとした飾りや小物を作ることがあるのですが、今回は「竹」で作るコップの投稿です。

竹1本で簡単に出来る!

竹のコップ(というかジョッキ!?)ですが、道具さえあれば簡単に出来ます。

1本の竹をコップの底部分(節)を残し、ノコギリでぎこぎこ。大人が竹を支えたら、子どもでも切れます。持ち手部分は竹を割いて火であぶり、ちょうどいい具合に曲げます。(ここが少し難しい)

持ち手部分を取り付けるために、節の下と上部に2カ所電動ドリルで穴を開け、持ち手を穴に通して完成!!簡単に出来るコップです。

出来上がった後は、子ども達はジュースを入れておいしそうに飲んでいました。コップの他にも、お花を生けたりすることもできると思います。使い捨ての簡易的なコップですが、竹を切った時にはぜひ作ってみると面白いと思います。

そうそう、みなさんは「竹」にも樹液があることをご存知ですか?

夫が竹を切って持って帰ったのですが、その切り口には透明の樹液が。「なめてみて!」と言われたので、ペロッと舐めると甘い液でした。子ども達も変わり替わりに舐めて、1つの学習になりました。

自然からもいろいろ教わることがありますね!

この記事を書いた人

あきんこの画像

兵庫県

あきんこ

個性的な子ども達と賑やかな毎日を送っています!探究心旺盛です

特別支援教育教員

夫、中1長男、小4長女、小5次男の5人で里山に住んでいます。趣味はお出掛け、資格の勉強。発達特性ありの子ども達ですが、みんなで毎日楽しく暮らせることが目標。

あきんこ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌