公開 :
約半年で真っ黒になった靴下!どこまでキレイになるか本気出してみた結果…

幼稚園に通い始めてから、靴下が超速で黒くなるようになりました。
毎日丁寧に手洗いする暇もなく、半年ほど履いて真っ黒になったものは買い替えていました。
しかし、今回真っ黒になったのは長女のお気に入りの「ハチワレ」の靴下…!
「これは捨てないで!」と言われてしまったのですが、この真っ黒な状態で幼稚園に行ってもらうのはちょっと気になる…。
という事で、我が家にある全勢力を出動させ、どこまで白く出来るか奮闘してみました!
ズボラ主婦の奮闘記ですので、暖かい目で読んで頂けますと幸いです…(笑)。

最初はやっぱり信頼と実績の「ウタマロ」先生…!
無数にある毛玉は一旦置いておき、黒くなった部分をなんとかすることにしました。
靴汚れ系にはウタマロが効くはず…!上履きを洗う時と同じぐらいの時間をかけて擦ってみました。

ウタマロの結果がこちら

全体の薄汚れが少しだけとれた感じがしますが、まだまだ黒い…。うーん、手ごわい…。
最初と比較するとこんな感じです。濡れているので分かりづらいですが、若干キレイになってます。

続いては「オキシクリーン漬け」!
擦ってダメなら漬けてみよう!
この頑固汚れは数十分擦っても取れる気配が全くなかったので、たっぷり漬け置きしてみることにしました。

漬け置き後、洗濯機で洗い、干したものがこちら。
よく見ると全体の汚れがかなり薄くなりました!


いよいよ「塩素系漂白剤」を投入
ハチワレの顔に付かなければ、漂白剤も使えるのでは…?
ハチワレのおでこを割りばしで挟み、首から下の白い部分だけを洗面器で漬け置きしてみることにしました。

漬け置き後にもう一度洗濯したものがこちらです。


真っ白とはいきませんでしたが、かなり挽回しました…!
仕上げに毛玉を取って…完了!
靴下をしょっちゅう乾燥機にかけていたので、毛玉がびっしり出来ていました。
剃刀とハサミを使ってコツコツ毛玉を取ったものがこちらです。


使用感は拭いきれませんでしたが、幼稚園に履いていけるレベルまではギリギリ達したかなと思います。
これが我が家の洗濯勢力の限界です…!
靴下汚れに本気を出してみた感想
久しぶりに真剣に洗濯物に向き合いましたが、すごく疲れました(笑)。
やはり毎日は難しくても、なるべく手洗いしておくのが長持ちのコツだなと痛感しました…。
あと、靴下を乾燥機にかけるのはもう止めます…!