ブログ
男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

更新

令和と平成の部活は違う!子供が中1になると増える親の負担の話

令和と平成の部活は違う!子供が中1になると増える親の負担の話

我が家の子供は4人いて、中1になった長男、下は小学生、幼稚園児がいます。

長男が小学生の時の習い事が今年4月から中学生になったのを機にがらりと変わってしまいました。
今回は中学生になってどう色々と変わるのか?
我が家の部活の体験談をお話します。

大変なのは小学生までだろう思っていた、習い事の送迎

小学6年生まで9年間水泳をしていた長男。
送迎ありで週6日ほとんど休みなく行っていました。
小学校卒業を機に「何か違うことを部活でしてみたい」と本人の希望で水泳を辞め学校の部活をすることになりました。
部活動なのでこれからは送迎しなくて済むと思っていたのですが、今現在進められている「部活の地域クラブ移行」という取り組みが、案外、親の負担大だったのです…

部活動の地域クラブ移行とは何か?

これまで学校の教師が担当していた部活動を地域のクラブに指導してもらう取り組みの事です。
文部科学省とスポーツ庁が連携して進めている改革とのこと。
いろいろとメリットもデメリットもあるようです。

待っていても学校からお知らせは来ない!?

4月中旬まで初めての中学校生活に親も子供もドタバタとしていましたが、ある時ふと気付きました。
今までの部活動であれば、学校からの手紙があったり、部活を自分が希望して仮入部出来るのに、外部での地域クラブだと親が色々と自分から確認したり調べたり探さないといけないのです…。

地域クラブにもともと小学生から所属していた子供の親は色々とわかっているのですが、そうではない子供の親は、自分で子供が入部したいクラブのことを調べなければいけません。
もちろん、学校から一部地域クラブのチラシなどは入ってくるものもあるのですが、ほとんどのクラブからのチラシが来ないのには驚きました。

地域クラブによって値段が全然違う

クラブによって普通の習い事と同じぐらいの値段がかかることもあるというのも、調べだしてから初めてわかった衝撃的事実。

今までは当事者になっていなかったので
「ああ、地域クラブに移行するのか~学校の先生も大変やもんな~」
くらいにしか思っていなかったので、特に値段などは気にもしていませんでした。

長男が入部したい部活は、普通習い事として習うと高いものだそうですが、週1で部活をするのに1ヶ月7000円する地域クラブも…。
え、部活なのにそんなに高いの!?とびっくりしました。

それでも普通に習うよりも安いとのことなのですが、部活動だと思うと少し割高に感じました。

親の負担、送迎がまた始まる可能性も…

今までの部活は、学校が終わったらそのまま学校で部活動をするのが当たり前だったのに対し、地域移行になると、一度家に帰ってからそのクラブがある違う場所まで行かないといけないという場合もあります。

歩いて行ける場所ならいいのですが、山の地域だと自転車でも行けないところもあるのも事実です。
遠い場合、バスで自分で行くか親の送迎が必要になってきます。

中学生になったら部活動になるから送迎の負担が減る~!とぬか喜びしたのもつかの間、地域移行の部活の場合、送迎の可能性が出てきます。

地域クラブになることによっていいこともある

そうはいっても、地域クラブ移行によって、今までできなかった部活もできるようになることもあるので悪いことだけではありません。

例えば中学校では水泳ができない学校もありますが、地域クラブになったために出来るようになったというケースもありますので、やりたい部活ができて嬉しい子どももいるのが実情です。
地域移行は大変なことばかりというわけではありません。

兄弟が多いと大変かもしれない地域クラブ移行…

今回長男が中学生という対象者になったことによりいろいろと分かったことは、兄弟が別の地域クラブに入った場合は、複数の場所に送迎に行かないといけない可能性があるということ。

今までは同じ習い事の場所に兄弟一緒に送迎できていたのができなくなり、しかも地域クラブの場所が遠ければ送迎が必要になり、結果、部活ではなく「新しい習い事」を習うという感覚になってしまう可能性があります。

是非小学校5,6年のうちに調べておくことをおすすめします!

学校でやっているクラブもあるので、できればそこで部活をしてほしいというのが本音ではあったのですが、我が家は本人がしたいといった地域クラブをさせるという選択になりそうです。

親の負担は、送迎問題、費用などの負担がかかってきます。自分で行くということになってもバス代も経費として考えておかねばなりません。

我が家は全く何の用意も知識もなかったので、急に慌てて調べたので大変でした。
中学生になる際地域クラブに移行するという地域の方は、早めに部活動を何をやりたいかなどをお子さんと話し合っておくとよいかもしれません。

先にやりたいものを決めておくことによっていつクラブの体験がやっているかなど情報も出てきます。
そして場所が遠ければ一度お子さんと一緒に行ってみないといけない場合もあるので、是非早めの行動をおすすめします。

我が家の体験にはなりますが、参考になれば嬉しいです。

何事も早めに調べておくのがいいのだという気付きになりました。

この記事を書いた人

おれんじの画像

おれんじ

男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

介護士 男子4兄弟ママ

男の子4兄弟(中1、小5、小2、年中)と夫の6人家族。
週1訪問介護の仕事をし、子供の習い事の送り迎えが本業…?
子供の習い事や遊び、旅行など、色々ゆるく発信。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌