ブログ
男児2人と夫と4人暮らし。ハワイに行きたい。

更新

【東京】渋谷で泥んこ遊びができる!「はるプレ」に行ってきたよ

【東京】渋谷で泥んこ遊びができる!「はるプレ」に行ってきたよ

先日、会社の同僚に誘われて「渋谷はるのおがわプレーパーク(はるプレ)」に行ってきました!
渋谷区内にこんなにのびのびと遊べる場所があることにびっくりしました。

「はるプレ」とは?

東京メトロ千代田線の代々木公園駅から徒歩3分という好立地にある「渋谷はるのおがわプレーパーク」は、自然の中で思いっきり遊べる公園です。
渋谷区に住む子ども向けにできた遊び場で、渋谷区からの委託事業として、市民団体である「渋谷の遊び場を考える会」(渋あそ)が受託しています。

公園の入り口には、
『ここは「自分の責任で自由に遊ぶ」公園です。子どもたちが「やってみたい!」を最大限カタチにするチャンスのある遊び場です。地域のおとなたちと、渋谷区が協力してこのプレーパークをつくっています。子どもたちが自由に遊ぶためには「事故は自分の責任」という考えが基本です。こわれているところを見つけたり、困ったことがあったら、プレーリーダーやスタッフと一緒に作ったり考えたりしましょう!』
と書かれた看板があります。

中に入ると、砂場や手作りのアスレチックやバスケットゴール、小高い丘がありました。小高い丘のところは日によって何があるか変わるようですが、遊びに行った日はとても大きい泥遊び場所になっていました。

ちょっとした舞台のようにもなっていました
手作りのアスレチック。緑が多くて気持ちがいい!

汚れなんてお構いなし!水が大好きな長男と、初めての場所はちょっと慣れるまで時間のかかるボール好きな次男は、既に遊んでいたお兄さんお姉さんたちと混ざってすぐにアスレチックで遊びだしました。

川づくり

会社の同僚家族とも合流し、思い切り泥遊びをしたり、ボール遊びをしたり、手作りのアスレチックに上ったりと大はしゃぎ!
渋谷区にこんなに自然と遊べる場所があるなんて知りませんでした。

大きなけやきの木の周りにベンチがあり、途中交代でお昼を済ませて遊びを再開。
最終的に子どもたちは水遊びもはじめ、洋服や顔に泥がつくくらいはしゃぎまわりました。

ベンチに敷けるゴザ、泥遊びで使うための長靴、コマやボールなど寄付で集まったものがたくさんありました。
代々木公園が近いからか外国人観光客も多く、子どもたちが夢中で泥遊びをしている様子を見て、「こんなところがあるなんて!」と驚いた様子でした。

3時間以上たっぷり遊び、上から下まで全部着替えてプレーパークを出発。
帰りは代々木公園をお散歩し、原宿駅から帰りました。

もう少し暑くなったら水遊びも楽しそうだな、と思いました。
少し我が家から遠いですが、都内でここまで自然遊びができるのはとても魅力だと思います!
また、同じ渋谷区内の恵比寿にはどろんこパークがあるそうなので、機会があればそちらにもぜひ行ってみたいと思っています!

アクセス

渋谷はるのおがわプレーパーク

■開園時間:10:00~17:00 
月~水・金~日(木曜休み)
*夏季・冬季休園があります
*授乳・着替えスペースがあります。
*着替えや替え靴、着替えを入れるビニール袋などを持ってくると安心です!
* トイレは隣のグラウンドにあります
* 雨でもテントやタープを張って開園しています
* ゴミ箱はありませんので、各自のゴミはお持ち帰りください。

電車
◯ 東京メトロ千代田線 代々木公園駅
・3番出口/徒歩5分(上りエスカレーター有)
・4番出口/徒歩5分(エレベーター有)
◯ 小田急線代々木八幡駅/徒歩5分

路線バス
【京王バス】「宿51」
新宿駅西口←→渋谷駅
A:「 代々木公園西門」停留所/徒歩2分
【京王バス】 「渋63・64」
中野駅南口←→渋谷駅
B: 「八幡下」停留所/徒歩5分
C:「富ヶ谷」停留所/徒歩6分
渋谷区コミュニティバス ハチ公バス
「春の小川ルート」
・⑥㊱代々木八幡駅入り口/徒歩8分
・⑤㊲富ヶ谷下車/徒歩6分

※許可を得て撮影・投稿しています

リンク一覧

この記事を書いた人

はわいっこの画像

神奈川県

はわいっこ

男児2人と夫と4人暮らし。ハワイに行きたい。

小学校第一種教員免許

4歳長男、2歳次男、在宅勤務の夫と4人暮らし。旅行に行くのを夢見ているIT外資ワーママ(フルリモ・フルフレ)。大抵週末は公園、屋内施設、プールのどこかにいます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌