公開 :
【PMS(月経前症候群)】「今日は何やってもダメだ…」そんな日に私が心がけている3つのこと

皆さんこんにちは!
最近はPMS(月経前症候群)という言葉も広く認知され、周囲の理解を得られるようになってきましたよね。
私は数年前からPMSが酷く、生理の2~3日前はイライラしたり落ち込んだりと、精神的に不安定になってしまいます。同じような症状をお持ちの女性は多いのではないでしょうか?
いくら周りが理解してくれても、メンタルが落ち込んでしまうのはとってもしんどいですよね…。
今日は、PMSが辛い時に私が心がけていることを3つご紹介します。同じ症状で辛い思いをしている女性や、パートナーの気持ちを理解したい男性にも参考にしてもらえればと思います!
1.家族に自分のメンタル状態を話しておく
まず私が行うことは、「家族に今の状態を知らせておくこと」です。
「あ、今日はなんかイライラする!PMSかも!」と思ったら、夫と子どもたちに、「ママ今日ダメな日かも!イライラしちゃうかもしれないけど、ごめんね!」と先に話しておきます。これをしておくと、「わかった!出来ることはなるべく手伝うね!」と協力してくれるようになります。
実はこれ、子どもたちが将来パートナーが出来た時にも役立つと思っていて、「女性は毎月体調が優れない日があるんだな」と知っていてくれるだけでも、パートナーに優しくなれると思うんです。
なので、私は息子たちにも積極的に、生理のつらさやホルモンバランスの乱れなどの話をしています。(ほとんど愚痴っている感じです。笑)
「生理の話=なんとなくタブー」とならないように気をつけることで、メンタル不調の時も家族に協力してもらっています。
2.少しでもいいから運動して汗をかく
これは個人的な意見ですが、私は少しでも体を動かすことでPMSによるイライラが軽減している気がします。
といっても運動苦手民なので、やっていることは本当に簡単なこと。テレビを見ながら足踏み体操をしてみたり、仕事の合間にストレッチをする程度です。たったそれだけでも血流が良くなる気がして、少しスッキリすることが出来ます。
あとはお気に入りの入浴剤を入れたお風呂にゆっくり浸かり、汗をかくことでストレス発散しています。しっかり温めることで、生理前の腹痛・腰痛が和らぐ感じがするので、普段よりもしっかりめに入浴しています。
ただしこれはあくまで個人的な意見なので、ご自身の体調と相談しながら、無理のない程度で試してみてください!
3.ただひたすら眠る!
「家族に理解してもらっていても、どうしてもイライラが収まらない!」「そんな自分がダメに思えて落ち込む…」そんな時は、その日の家事をすべて放棄し、眠るようにしています!
人間寝ている時までイライラしたり落ち込むことはないので、眠るのは一番の解決法じゃないかな?と思っています。(笑)睡眠時間をしっかり取ることで、翌日PMS症状が少し和らいでいる気もします!
ただ私の場合、朝起きて昨日の家事が残っているとまたイライラしてしまうので、いつもより30分早く起床して残りの家事をするようにしています。
誰もいない朝のリビングの方が家事もはかどるし、邪魔が入らないことでイライラが軽減しています!(夜の一番忙しい&子どもが騒がしい時間帯に家事をするのって、本当にイライラしちゃいますよね…白目)
一番大事なのは、「自分のメンタル状態を理解し、許してあげること」
何をどう頑張っても抗えないのがPMS症状。でも、自分の症状を理解し上手く付き合っていけば、そんなに悪いものでもないのかな?と最近は思っています。
子どもを産んで育てる為に出てくるホルモンたちなので、毛嫌いしちゃうのはもったいない!「こんな日もあるよね~」と自分で自分を許してあげるのも大事だと思います。
ただ言葉で言うのは簡単だけど、そう上手くはいかない日ももちろんあるので、そんな日はさっさと眠ることを一番におすすめします!笑
まだまだ長く付き合っていく自分の心と体。仲良く穏やかに寄り添っていけるといいですよね。毎日頑張る自分の心と体を、今日はぜひ労って褒めてあげてくださいね!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
