公開 :
育児で夫にイライラするママさんに伝えたい大谷翔平選手の名言

アメリカ・メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手ですが、最近お子さんが生まれて「幸せな寝不足」といった発言が注目されていますよね。
プレーヤーとして凄いのは勿論のこと、考え方や行動も非常に世界から評価されていて、その数多くある大谷選手の名言の中で非常に個人的に心に響く言葉がありましたのでご紹介です。もし良ければお付き合いください。
「イライラした時」に関する大谷翔平選手の名言
イライラしたら負けだと思っています。
いちいち他人にイラついて不機嫌になるのは人生損をする。イラつく時は、また1つ自分の強みが発見できた、そう思えたらストレスもたまらない。
あの人いつも時間に遅れてくるな、と思うのは時間をいつも守るから。
レスが遅い、と思うのは即レスしてるから、周りに配慮がないな、と思ったらいつも周りに気配りしてるから。
それ以来、他人にイライラすることが激減した。イライラは自分の強みを再確認するチャンスなんです。
他人へのイライラは自分が頑張っている証拠
この大谷選手の名言に非常に共感しました。
「他人へのイライラ」は自分が頑張っているからこそのイライラで、自分の強みの部分を確認できるタイミングなのだということ。
SNSで「夫が育児しない」「なんで気付かないの?」といった、ママさんによる夫の育児に対する姿勢や行動に関する不平不満をよく目にします。これは、夫にも勿論問題はあるのだと思いますが、それが原因で自分がイライラするよりも、自分が一生懸命やっているからこそイライラするといった自分を褒める方向に考えをシフトするのは非常に良いなと思いました。
夫の育児に対してイライラした際、少しだけこの大谷選手の考え方を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
大谷翔平選手の行動と影響力
上記の名言だけでなく様々な大谷選手の影響力を表すエピソードは他にも多々あるかと思いますが、その中の1つに「グラウンドのごみを拾う」というものがあります。
話としてはグラウンドやベンチに落ちているゴミを積極的に拾うといった話で、グラウンドに対する敬意を表す日本人らしいエピソードだなと思うのですが、今やごみを拾う全米の野球少年が増えたそうです。凄いですよね。
実は以前にも大谷選手の行動に対する世界への影響力に関してはブログにしており、もしご興味あればこちらもご覧くださいませ↓
最後に
今回紹介した「イライラするのは自分が頑張っている証拠」は、すべてのパパ・ママに響くのではないかなと思った時、改めて大谷選手が放つ言葉の影響力や凄さを感じました。
これからもぜひ二刀流で頑張ってほしいなと思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!