ブログ
育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

公開

【子連れお出かけ】船橋アンデルセン公園内おすすめスポットと持ち物

【子連れお出かけ】船橋アンデルセン公園内おすすめスポットと持ち物

千葉県船橋市在住の我が家ですが、初めて同じ市内にある【船橋アンデルセン公園】に行ってきました。船橋アンデルセン公園は旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】が選ぶテーマパーク部門の3位(1位2位はディズニーランド・シー)にも選ばれたことのある公園で、とにかく広い。我が家の滞在時間はなんと7時間!しっかり公園を満喫してきました。
そんな船橋アンデルセン公園で子供が喜んだおすすめスポットや持っていってよかった物を紹介します。

子供が喜んだ公園内おすすめスポット3選

広い船橋アンデルセン公園は4つのゾーンがあり、遊具・施設、美術館などがあります。
中でも我が子が喜んだスポットがこちら。

・並んでも乗りたい長ーいローラー滑り台
・まるでプール?水遊びの池
・動物を間近で見て触れるふれあい広場

1つずつ紹介していきます。

【並んでも乗りたい長ーいローラー滑り台】
中でも1番並んでいたのが、こちらのローラー滑り台。
とにかく長く、遠目からも大迫力でした。階段を3回登った先にあるスタート地点から緩やかにローラーの上を滑っていきます。
お尻が少しムズムズしますが、風を切って滑っていくのは大人も楽しめました。
我が子は気に入ったのか、今度はパパといく!と2回目も並んでいました。

【まるでプール?虹の池水遊び】
公園内で水遊びができるという事前情報は得ていたのですが、こんなに広いなんて聞いてない!笑
まるでプールのような広さに驚きつつ、急遽近くにある売店でハーフパンツを買いました。
小さい場所での水遊びしかしたことのなかった娘は大喜び。
ただし、おむつが取れていないと入れないそうなので注意してくださいね。

【動物を間近で見て触れるふれあい広場】
園内では、羊やヤギなどの動物との触れ合い体験ができます。
中でも初めてお膝に乗せたモルモットがかわいかったようで、後ほど我が子に聞いたところこの体験が公園に行った中で1番楽しかったとのことでした。

園内で過ごすおすすめな服装と持ち物

公園内ではアスレチックや芝生など走り回ることが多いので、長ズボン・スニーカーでいくことをおすすめします。また、日差しが強い日は、帽子やサングラス、日焼け止めクリームも忘れずに。脱ぎ着できるような羽織ものもあると安心ですよ。

続いて持っていった物がこちらです。
・飲み物(子供用水筒・大人用水筒×2:中身は温かいコーヒー・お茶)
・食べ物(公園内に売店がありカレーやソフトクリームなどもありました)
・タオル(水遊びをするなら大きめのタオルがおすすめです)
・帽子
・日焼け止めクリーム
・虫よけスプレー
・ビニール袋(ゴミを捨てたり、水に濡れた洋服を入れたりします)
・スマホの充電器
・現金
・レジャーシート
・テント
・除菌シート(手を拭くもの)
・着替え
・水に入れる洋服等

売店や自販機がいくつかあるので、何か忘れてしまっても大丈夫です!
行く時期とお天気に合わせるといいでしょう。

施設情報

ふなばしアンデルセン公園
住所:千葉県船橋市金堀町525番
電話:047-457-6627
開園時間:9:30〜16:00
     ※時期によっては17:00まで
入園料:一般           900円
    高校生(生徒証を提示) 600円
    小・中学生      200円
    幼児(4歳以上)    100円
駐車料金:普通車 通常料金 500円  (冬期割引料金 (12/1~3/15) 300円)
     大型車 通常料金 2000円 (冬期割引料金 (12/1~3/15) 1000円)

駐車場は、日曜の9:00ごろ到着したところまだガラガラでした。(9:30開園)
駐車料金は1日500円。
船橋アンデルセン公園に行った晩はぐっすり寝てくれました。
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね、とてもいい1日になりますよ。

この記事を書いた人

madokaの画像

千葉県

madoka

育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

元美容部員 webライター

美容・コスメチーム

夫と保育園に通う甘えん坊娘との3人家族。
時間のない中でも楽しく暮らせるような家事の時短・美容・お出かけ情報などを発信していきます!

madoka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌