公開 :
小3娘とはじめてのライブ!電子チケット分配は?音量は大丈夫?不安だらけで迎えた日

YouTubeで出会って聴いていたら家族みんなで好きになった音楽「ずっと真夜中でいいのに。」小3の娘はクラスに知っている子はいないらしく、それでも友達におすすめするくらい大好きでよく歌っています。
ライブにも行きたいと言っていたので、チケット抽選に何度も挑戦。なんとか最後の最後でチケットが取れて、わたしと娘で行くことになりました!しかし、小3娘とのはじめてのライブはいろんな心配事が。そのひとつひとつをどう解決していったか、ご紹介します。
耳への影響は大丈夫か
はじめに心配だったのはライブの音量。娘は今までにプリキュアのライブは行ったことがあったのですが、おそらく子どもにも配慮された音量になっていました。
しかし、今回のライブはバンド編成。トランペットなどの管楽器やオープンリールなんていう画期的な楽器も登場するので、一応イヤーマフを準備することに。
普段から妹の泣き声や弟の怒り声に「うるさい!!」と耳をふさいでいた娘、かわいいイヤーマフを見て「これ使う!」とご満悦でした。

電子チケットの分配をどうするか
今回のライブは電子チケットのみ。娘はスマホを持っていないので、チケットの分配はできません。チケットぴあでは「分配必須」となっていたものの、ローソンチケットでは「分配もしくは同時入場が選択できます」とあったのでローソンチケットで取りました。
ところが…会場に着いてみると、「本公演は分配必須です」との張り紙が…!!え~!!??わたしは一気に青ざめました。ここまで来て「入場できません」ってある!?
分配できない「同時入場」の場合、身分証明が必要という情報を見て、マイナンバーカードや念のため母子手帳まで持って来ていたわたし。おそるおそるここで聞いてみることに。

「あの~、一応申し込みの時に同時入場ができると見たのですが…娘がスマホを持っていなくて」そうスタッフの方に申し出ると、「大丈夫ですよ」の声が!よかった~!!
わたしと娘の身分証を提示して(母子手帳は不要でした)、「この列から入ってください」と、状況の知っているスタッフさんがいる列に並ぶように指示を受けました。
そして、無事に入場~!!もう、それだけで達成感がありました。子どもにチケットを分配できなくて不安になっている方、きっと大丈夫です。でも、公演によっていろいろあるみたいなので、ぜひ安心のためにも事前に問い合わせをしておきましょう!
その他もろもろの不安
ここまで来ればもう他の不安なんてささいなもの。
「いざはじまってすぐリタイアしたらどうしよう」→最後まで見れました!
「途中で体調悪くなったりしないかな」→終始楽しそうでした!
「背が低いからぜんぜん見えないかも」→スタンド席で段差がついていてよく見えました!
「人混みの中ちゃんと帰れるかな」→楽しさが勝っていて疲れ知らずでした!
ちなみにイヤーマフは、最初の5曲目くらいまではつけていたものの「慣れてきた」と言ってはずしていました。そのままの音を楽しめたようですごく嬉しい!
帰り道「楽しかった~!!」という娘の声を聞けて、いろいろ心配だったわたしも心から「楽しかった」と思えました。

小1の次女にはがまんさせてしまったので、次回はぜひ3人で行きたい!
-
リンク一覧