ブログ
超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

公開

我が家の「兄妹ゲンカ」がどんどんヒートアップしている話

我が家の「兄妹ゲンカ」がどんどんヒートアップしている話

最近兄妹ゲンカが前にも増して大きくなっている我が家。
どちらも譲らない、相手のせいにするなどどっちもどっちなので、親からすればそんなこと?なのですが、お互いのストレスは大きくなっているようで生活にも現れてきたなと感じる日々です。

基本は見守るスタンス

「また始まった〜」となっても手が出るわけではないので基本は見守るスタンスでいます。
我が子たちにこれが正解なのかは分かりませんが…
1日に何度も!5分に1回!なんてこともあるので、いちいち全部に対応していては私が辛くなってしまうのが正直なところです。

兄妹ゲンカで学ぶことはたくさんあると思うし、放っておくことに対しての後ろめたい気持ちもありますが、必ず途中で助けを求めにくるのでそこまでは我慢。
ただ、そこでそれぞれのことを聞いても整理がついていないと思うので、お風呂の時間などの二人きりの時間に話を聞き出すのがポイントだと思っています。

GWにたけのこ掘ったど〜〜

私が思うこと

兄に対して
・新生活が始まり学校生活に対してのストレスは大いにある。
・私にぐちぐち言われることが嫌になる年齢になってきている。
・普段の私の口調・言葉使いで妹に指摘されることが一番イヤそう。

妹に対して
・先に喧嘩をふっかけても、最後は泣けばいいと思っているふしがある。(2番目あるある?)
・兄には負けたくない気持ちが大きい。
・年齢は下でも気持ちは対等。

私も大きいの掘ったど〜〜

私自身の課題はコレ

【平等】に接すること。

とっても難しくて重みがあると思います。
異性なのでどうしても甘くなってしまう部分とキツくなってしまう部分が出てきて、我慢をさせていることがあるなと感じる場面が…(反省1)
分かってはいるものの気持ちに余裕がない時は特に…(反省2)

これまで私自身が怒っている姿を見せてきて言葉のパワーで言いくるめたせいかな?と気持ちが落ちる時は、「これからたくさんの愛を捧げよう。伝えよう。送ろう。」と気持ちを新たにするしかないと思う日々です。

仲良く遊んでいる時間に、私も一緒になって時間を共にするのも大事ですよね。
毎日お疲れ!私!笑

今しかない子育ての時間を大切に。
日々成長を目指します!!

この記事を書いた人

mayuyu___29の画像

愛知県

mayuyu___29

超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

働くママ

野菜ソムリエの資格を持つ夫・戦国武将が大好きな長男(小4)・歌も踊りもオシャレも大好きな長女(小2)の4人家族。
わんぱく兄妹の笑顔溢れる毎日のために日々奮闘中

mayuyu___29:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌