公開 :
英語が苦手な長男がオンライン英会話の体験をしてみた話

今回体験したのは学研のオンライン英会話「kimini」
スタンダードPlusプラン40日間無料体験
小学生の英会話1コース
順調に進んでいくかと思いきや…
幼稚園のカリキュラムで英語と関わり、小1から習い事として英語を習っていた長男。
外国人と話すのが照れくさいっていうのもあってか、あんまり好きではない様子だったので思い切って家から近いところに変えてみました。
ずっとやりたがっていた妹も一緒に通い始めて、最初はお互いに心強い存在として楽しそうで家でも歌っていたので順調順調!と。
数ヶ月経つと、もともと英語が好きな妹が上達してきて、長男のやる気は下がり気味に↓↓
本人の意思と他の習い事の曜日変更もあったので、ここで区切りにしようと決めました。
と、そこへお友達からオンライン英会話の体験やってるよと連絡があって、やってみる?とチラッと声掛けを実行。
「英語はもういいや」と返事がくるかと思いきや、『オンラインでできるの?すごいね!やってみてもいいかも!』と前向きな姿勢に驚いたのを覚えています。

体験内容は?
春休みに入ってから登録をして40日間の体験だったので、遊びにも勉強にも負担のないようにしつつなるべく毎日取り組むことに。
授業内容は1回25分
オンラインでマンツーマンレッスン
小学生レベルからスタート
特に難しい登録やアクションも要らず、時間になったらボタンを押すだけでした。
・先生の性別
・講師歴
・子供が得意
など、先生を探す際の選択肢がたくさんあり、受けた生徒が投稿したレビューを見たり、先生の自己紹介動画を視聴できたり、子供が自分で選ぶような仕組みになっている点に強く惹かれました。
体験中にいろいろな先生と出会ってお気に入りの先生を見つけてくれたらいいなと考えていたので、本人の意思を尊重しつつレビューで確認して予約を取りました。

長男の様子や変化は?
春休み中は時間もあったので、隣に座って一緒にレッスンを受けました。
質問の意味や単語の意味に対して、もちろんちんぷんかんぷんなので、こう言ってるよとサポートを。
学校で習うようなDo you〜?で聞かれたら do で答えるなどの文法を教わるのではなく、会話の中で勝手に言えるようになるイメージです。
最初のレベルは数字、食べ物、フルーツ、衣服、色などがテーマになっていて知っている単語が出てくるとなんだか嬉しそうにしていました。
また、体験が終わる頃の数日は私のサポートを無しで授業を受けていて、それにプラスして先生と笑い合っている声が聞こえてきました。
(タマネギは好き?と聞かれ、嫌いと答えたら先生もだよと話していた時です。笑)
体験で毎日のように受けていたので週に1回でいいやという考えはなく、お気に入りの先生が空いてる日を早く予約しよう!と、どんどんと楽しさが増しているようです。
お気に入りの先生がどんどん増えていくのも面白いらしい。

今まで習い事は週に1回だったのですが、この体験を無理なくほぼ毎日取り組んでいたので、本人は週に1回ではなく何回受けるものと捉えているようです。
体験後も続けたいという本人の意思もあり、今は週に4、5日オンライン英会話をしています。
苦手意識が根深く定着する前に楽しさを引き出すきっかけになったので、親子で満足です。
忙しくて難しそうであればコースを変えるだけなので、様子を見て進めていけたらなと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーー
時期によって体験の日程が変わるようなので、サイトをチェックして良さそうな時期に試すのもアリかもしれません。
「楽しい」=「やる気」に繋がる瞬間を間近で感じられて、親として幸せです!!