ブログ
グルメマニア!一児のママ兼webライター

公開

午後から入館でも問題なし!午後スタートのアンパンマンミュージアム攻略法

午後から入館でも問題なし!午後スタートのアンパンマンミュージアム攻略法

休日ははどこも混んでいるし、午前中は用事があって結局どこも遊びに行けなかった〜!なんて経験をされた方、読者の方の中にもきっと多くいらっしゃいますよね。
今回、我が家は「GWど真ん中」「弾丸」で横浜の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」へ行ってきました。
今回は午後からの入館でも楽しめた回り方や攻略法をご紹介いたします。

チケットは当日の朝でも購入可能

横浜アンパンマンこどもミュージアムのチケットは、来館予定日の3日前から購入可能ですが、実は当日でも意外とチケットが残っていることも。
もちろん、朝一番で入館したい方は早めに購入することをおすすめしますが、急に思い立って遊びに行きたい方でも入館できるのが横浜アンパンマンこどもミュージアムの魅力のひとつです。
我が家はまさに後者で、当日の朝に午後一番の入館チケットを急きょ購入しました。

GW中でも当日チケットが購入できるのは嬉しいポイント

1階には魅力的なパン工場が。でも待って!先に館内を回ろう

横浜アンパンマンこどもミュージアムの1階には、チケットを持っていなくても入ることができるショップや、オリジナルのパンが購入できるパン工場が併設されています。
とても魅力的なので先に入りたくなる……のですが、その気持ちをグッと抑えてまずはミュージアムへ入館するのがおすすめ。パンは続々と追加で作られますし、ショップにはミュージアムからも入店可能なため、後回しでも問題ありません。

ミュージアムに入館したら、必ず「本日のイベントスケジュール」の写真を撮影しましょう!
横浜アンパンマンこどもミュージアムでは、15分〜45分間隔でさまざまなイベントが開催されます。
午後からの入館でもすべてのショーやグリーティングに参加できるのも嬉しい計らいです。

ショーやイベントは日によって内容が異なります

どの場所から観てもキャラが近くに来てくれる大興奮のショータイム

横浜アンパンマンこどもミュージアムのショーの最大の魅力は、なんといってもキャラからのファンサが手厚いこと。どこに座っていても必ず「今、私のことを見たよね!? 私を指さしたよね!? 」という瞬間が訪れます。
ショーの間隔もさほど長くなく、続けざまにさまざまなイベントに参加できるので、小さいお子様でも飽きずにキャラたちと楽しい時間が過ごせますよ。
ちなみに、私たちはショー開催10分前にポジショニングをし、前から5列目の場所をゲット。それでもこれだけ近くでキャラを堪能することができます。

全方位にお手振りしてくれるアンパンマンに子どもたちもメロメロ

ショー開演中は穴場?お目当てのショータイム以外は全力で遊ぼう

ミュージアム内では、ショーはもちろん、仕掛けたっぷりのアンパンマン号に乗れたり、大きな滑り台やネット遊びができる「わんぱくアイランド」があったり、と遊び方は無限大。
どのスポットも休日は大人気ですが、ショーの開演中はグッと人混みが落ち着きます。
お目当てのショータイム以外は体を動かせる各スポットでたくさん体を動かしましょう!

どのエリアにもスタッフさんが巡回してくれているのも安心ポイント

2025年10月31日まで楽しめる期間限定エリアも必見

2025年10月31日(金)まで、特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」がオープン。
こちらのエリアでは、アンパンマンの誕生秘話や、アンパンマンこどもミュージアムの軌跡を知ることができます。
絵本がずらりと並べられたコーナーもあり、小さいお子様でもゆったりとした空間でアンパンマンの魅力に浸れますよ。
アンパンマン好きにはたまらない特別エリアは、ファン必見のスポットです。

ずらっと並ぶ絵本の中には、1階のショップエリアで販売されている作品も

待ちに待ったグリーティングでは積極的に声がけをしよう

1日に数回行われるキャラクターグリーティングは、基本的に整列なしでキャラと触れ合える夢のような時間です。
人だかりは多いものの、たくさんのキャラがパン工場や外の広場に出てきてくれるため、子どもたちも分散してグリーティングを楽しめます。
恥ずかしがらず積極的に「写真撮って!」と声がけをしてみてくださいね。

私たちが遊びに行った時間はしょくぱんまんがグリーティングをしてくれました

ランチはどの時間帯も意外と待ち時間が少なめ

ミュージアム内にはいくつかの飲食店があり、店内にはたくさんの席数が用意されています。
とはいえピークタイムである12時頃は多少の待ち時間が発生するため、早めor少し遅めの入店だとゆったりとランチが楽しめるでしょう。
ちなみに、我が家がいつも注文するのはうどんやさんのうどん。
注文時にネギや大根おろしなどのトッピングを抜くことができ、子連れへの細やかな気遣いが感じられますよ。

本格的なうどんは良い意味でテーマパークっぽさが感じられない美味しさ!

全力で楽しんだあとは思い出を持ち帰ろう

テーマパークの醍醐味のひとつと言えば、お土産を選ぶ時間ですよね。
横浜アンパンマンこどもミュージアムでは、可愛らしいヘアアクセサリーや、ミュージアム限定の洋服・お菓子など、さまざまなグッズが購入できます。
我が家は年に数回来館するため、今回はお土産は買わずに「ジャムおじさんのパン工場」でパンのみ購入しました。
こちらでは、休日は商品が固定されたセットでの販売、平日は単品商品の販売がされているため、どうしてもバラで購入したい方は平日の来館がおすすめです。

コキンちゃん大好きな息子は、コキンちゃんが入ったセットを迷わず注文

急なおでかけでも大丈夫!弾丸アンパンマンミュージアム旅を楽しもう

横浜アンパンマンこどもミュージアムは、午後からの入館でも問題なく楽しむことができます。
我が家も13時30分からの入館で、大満足できるほど濃厚な時間が過ごせました。
ショーやグリーティング、レストランの利用時間など、タイムスケジュールが必要な場面も多々あるため、入館前にある程度ルートを組んでおくとスムーズに楽しめるでしょう。
次の休日は「横浜アンパンマンこどもミュージアム」で、午後からの贅沢時間を過ごしてみませんか?

【スポット情報】
スポット名:横浜アンパンマンこどもミュージアム
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
電話番号:045-227-8855(10:00~18:00)
営業時間:2階〜3階ミュージアム 10:00〜17:00(最終入館16:00)、1階ショップ&フード・レストラン 10:00〜18:00
※ただし、「うどんやさん」、「はんばーがーやさん」、「ごはんやさん」は17:00、ソフトクリームやさんは17:45まで
定休日:不定休(ただし年末年始は毎年おやすみ)
アクセス:みなとみらい線「新高島駅」3番出口より徒歩約3分
駐車場:あり(有料)
※2025年5月時点の情報です

今年6歳になる息子もまだまだアンパンマンブームが続きそうな予感

効率よく回って午後からでも存分に楽しい時間を過ごそう!

この記事を書いた人

kyoukoの画像

埼玉県

kyouko

グルメマニア!一児のママ兼webライター

ライター 一眼レフカメラ

旅行大好き、食べるの大好き!「日本には美味しい食べ物で溢れてる」をテーマに、相棒の一眼レフカメラを背負って日本全国を駆け回っています。

kyouko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌