公開 :
SNS育児ママに空前の大ブーム「大沢たかお祭り」とは

ゴールデンウィークも終わり日常生活に戻られている方も多いかなと思いますが、そんなゴールデンウィーク中にSNSのThreds(スレッズ)で主にママさんを中心としてバズった「大沢たかお祭り」はご存じでしょうか?
私も2人育児する立場として色んな方の投稿にクスりとさせて頂きましたが、そんな話題の「大沢たかお祭り」に関して私なりに現代の育児視点で思うところをまとめさせて頂きましたので、もし良ければお付き合い下さい。
大沢たかお祭りとは?
そもそも「大沢たかお祭り」とは、俳優の大沢たかおさんが映画キングダムで演じたキャラクター「王騎」をネタに、みんなで面白投稿を楽しむことです。
投稿は主に母親・奥さん目線が多いようで、「日常の面白いネタ」や「あるあるネタ」が投稿されていましたが、特に子育て経験者には刺さりまくると人気でThredsトレンドランキングで長らく1位になっていました。
投稿例
大沢たかおさん演じる王騎将軍の不敵な笑みを浮かべる顔や肉薄した戦闘シーンの表情に合わせた、育児あるあるネタを投稿するのが人気コンテンツの秘訣ですが、いくつかイイネ数の多い投稿を紹介します。
投稿例(1)
お風呂に入ってたら子供の泣き声が聞こえた気がして一瞬シャワーを止めるわたし
#大沢たかお祭り
→少し顔を傾けて耳を澄ましているように見える真剣な大沢たかおさん(王騎将軍)の写真と共に投稿
投稿例(2)
大型ショッピングモールで何処に車を停めたか記憶を辿る私
#大沢たかお祭り
→遠い目線をする大沢たかおさん(王騎将軍)の写真と共に投稿
投稿例(3)
夏休み明けの授業参観。廊下にそれぞれの夏休みの一番楽しかった思い出が貼ってあり、みんなキャンプだの旅行だの書いてある中、息子のに「くら寿司」と書いてあるのを見た私。
#大沢たかお祭り
→戦場を遠い目で見守る大沢たかおさん(王騎将軍)の写真と共に投稿
なぜ流行っているのか?
日常の家事育児に頑張るママさんのシーンと、この大沢たかおさんの真剣かつユーモアな表情が何とも言えず重なり、日常の大変なシーンをクスりと笑いに変えてくれるポジティブな点が色んな人に指示されているようです。
また、各家庭の日常生活における奮闘は「自分だけじゃなかった」と、苦しみを笑いながらみんなで共有しあったところに戦友・同志のような感情が芽生えていることも大きいのではないかなと思います。
現代の育児を支えるSNSの存在と男性育児の課題
かつて子育ては「孤育て」と揶揄されるほど、社会からの疎外感が度々問題になっていたかと思いますが、SNSはそういった子育てにおける「孤独感・疎外感」を回避するための現代の育児における必要ツールになっていると私は考えます。
この「大沢たかお祭り」も前述のような子育ての孤独を回避し、育児に従事する全ての人たちの連帯感を高めるムーブメントなのだと思いますが、残念なことに参加者の多くは「ママ」であり、内容も「旦那の育児しないことに対する愚痴」で共感を集めている部分もあり、これも現実なのかなと。。。
最後に
育児の大変さを共感するようなSNSのムーブメントは、その大変さをポジティブに変換していると考えた時に非常に良いコンテンツだなと思います。
そして、男性の育児のしなさ過ぎでママたちが盛り上がっている点は日本社会の課題感であり、現実なのかなとも思うところです。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!