ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

長期休暇前の「家族会議」で子どもはもちろん!親も大満足に過ごせました

長期休暇前の「家族会議」で子どもはもちろん!親も大満足に過ごせました

子どもたちはこの4月からふたりとも小学生になり、自己主張もさらに強くなってきました。普段の週末から「○○をやりたい」「○○へ行きたい」と金曜日の夕飯時は、要望の出し合いでてんやわんや! 家族みんなが自分の考え、アイディアがたくさんあるからこそ、ぶつかることも多々。そこで今回のゴールデンウィーク(以下GW)は「家族会議」でやりたい事をリストアップし、カレンダーに落し込んだ上で過ごすことにしてみました。

2025年GW、わが家のやりたいことリスト

今回の「家族会議」では、このGWでやりたいことリストの作成をしました。ちょっと聞いただけでも子どもたちから要望が出てくる、出てくる! もちろん私たち夫婦も負けずに要望を出します。その結果、A4用紙、裏表いっぱいのやりたいことリストになりました。

みんなが楽しいと思える「家族会議」になるように

「アメリカのディズニーランドでオリジナルのライトセーバーを作りたい」「ベルギーでチョコレートを食べまくりたい」など「このGWに実行するのは難しいな」という内容も出てきました。そんな案に対しても、否定するのではなく、一旦全て受け入れる(議事録に残す)。その上で代替え案を考えたり、ちょっと先の長期休暇の予定にしてみたり、家族みんなが楽しいと思える「家族会議」になるように心がけています。

例えば今回、GWにベルギーでチョコレートを食べまくることはできなかったけれど、代替え案として、新しくできた「GODIVAクレープ」のお店で、チョコレートを家族で楽しむことにしました。

もしかしたら、家族会議をしなくても「GODIVAクレープ」を食べていたかもしれません。でも、家族会議をした上で、「GODIVAクレープ」を食べたことは、より満足度の高い時間になったように感じています。

家族会議を通して知る子どもたちの成長

家族会議を通して、それぞれのやりたい事だけではなく「そんな考えを持っていたんだ!」「そんな事にも興味あったの??」など、普段の様子から知ることのできなかった、子どもたちの考えや興味を知ることができたのも、大きな収穫。そんな家族会議を通して過ごしたGWの様子は、Instagramへ投稿中! ぜひチェックしてみてくださいね。

また「家族会議」開催したいな

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

かつき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌