よく作るからこそもっと知りたい!おにぎりレベルアップ術

おいしい新米を使って、おにぎり作りをもっと楽しんでみませんか。今回は、おにぎり作家のゆこさんに、いろんなレシピを教えてもらいました。また、おにぎりにまつわる悩みにも回答してもらったので、参考にしてみて。

教えてくれたのは…

ゆこさんの画像

日々おにぎり

ゆこさん

おにぎり作家。在宅ワークの合間に食べるおにぎりをSNSに公開。料理が苦手でも時間がなくても作れる愛情たっぷりのレシピは500種類以上。著書に「毎日おにぎり365日」(自由国民社)

Stage 1 レパートリーを増やしたい

ゆこさんや読者が教えてくれた、「こんな組み合わせもありなんだ」「簡単にできそう」といったおにぎりレシピを紹介。ぜひわが家のレパートリーに加えてみてください。

タンパク質が取れて満足度もアップ
魚肉ソーセージとコーンのおにぎり

魚肉ソーセージとコーンのおにぎり

具材(大1個分)
●ご飯…お茶碗1杯分(約150g)
●魚肉ソーセージ(1cm幅で斜めに切る)…1本
●コーン…大さじ1
●青のり…小さじ1/2
●塩…少々

コーンは冷凍でもOK。解凍してペーパータオルで水分を拭き取ってから使いましょう。魚肉ソーセージとコーンが偏らないようにご飯に混ぜ込んで。

野菜が取れて彩りや見栄えもGood
サケとブロッコリーとチーズのおにぎり

サケとブロッコリーとチーズのおにぎり

具材(大1個分)
●ご飯…お茶碗1杯分(約150g)
●サケフレーク…大さじ1
●ゆでたブロッコリー(食べやすい大きさに切る)…10g
●プロセスチーズ(1cm角に切る)…小分けサイズ1個

ブロッコリーは水分をペーパータオルで拭き取ってから使いましょう。冷凍ブロッコリーを解凍して使ってもOK。

コーンの甘みがぐっと引き立つ
コーンとチーズと塩コンブのおにぎり

コーンとチーズと塩コンブのおにぎり

具材(大1個分)
●ご飯…お茶碗1杯分(約150g)
●コーン…大さじ1
●プロセスチーズ(1cm角に切る)…小分けサイズ1個
●塩コンブ…大さじ1

塩コンブの旨みやチーズのコクで、コーンの甘みがぐっと引き立つ組み合わせ。冷凍コーンを使えば、どれも常備できる食材です。

コーンフレークとご飯の意外なハーモニー
サケとクリチとコーンフレークのおにぎり

サケとクリチとコーンフレークのおにぎり

具材(大1個分)
●ご飯…お茶碗1杯分(約150g)
●サケフレーク…大さじ1
●クリームチーズ(1cm角に切る)…小分けサイズ1個
●コーンフレーク…適量

コーンフレークは玄米フレークなどの甘みのないものを使って。作りたてはサクサク食感、時間を置くとしっとり食感を楽しめます。

Stage 2 おにぎり作りの悩みを解決したい

読者アンケートに多く寄せられたおにぎり作りに関する悩みについて、ゆこさん流の解決策を教えてもらいました。

お悩み1 ご飯は冷ましてから握る?

手で触れられるくらいまで冷ましてから握っています。熱々の状態よりも少し冷めた方が握りやすく、まとまりやすいからです。握った後にすぐに食べないなら、ラップを外して熱がこもらないようにして冷ますといいですよ。

お悩み2 具材が多いとポロポロこぼれる

具材が多いとポロポロこぼれる

ご飯の粘り気がつなぎになるので、握る前にご飯と具材をしっかり混ぜて、具材と具材の間にご飯が入るようにしましょう。具材だけの部分があると、まとまりにくくなります。

お悩み3 油分の多い具材が握りにくい

油分の多い具材が握りにくい

ご飯の粘り気がつなぎになるので、握る前にご飯と具材をしっかり混ぜて、具材と具材の間にご飯が入るようにしましょう。具材だけの部分があると、まとまりにくくなります。

お悩み4 きれいな三角形に握れない

ラップを使ってテーブルの上で三角形に整えてから握る方法がおすすめ。この握り方なら、具材を真ん中に入れたいときも簡単ですし、握るときにラップがご飯に巻き込まれにくくなります。

1.テーブルの上にラップ を長めに出し、上半分にご飯を置く

1.テーブルの上にラップを長めに出し、上半分にご飯を置く

2.ラップの下半分を持ち上げご飯の上にふんわりと被せる

2.ラップの下半分を持ち上げご飯の上にふんわりと被せる

3.両手で三角形を作って左右から押し込み、三角形を作る

3.両手で三角形を作って左右から押し込み、三角形を作る

4.おにぎりをラップごと持ち上げ、握りながら形を整える

4.おにぎりをラップごと持ち上げ、握りながら形を整える

お悩み5 保存のコツを知りたい

保存のコツを知りたい

ラップの内側に水滴が付くと味が落ちるので、握った後はラップを外して熱を逃して。十分冷めたら新しいラップで包み直してから保存しましょう。また、冷蔵するとご飯がパサパサになってしまうので、その日のうちに食べるなら涼しい場所で常温保存。それ以上長く保存したいときは冷凍して。

お悩み6 保冷剤と一緒に入れると硬くなる

保冷剤と一緒に入れると硬くなる

保冷剤がおにぎりに直接触れると硬くなるのだと思います。保冷剤をおかず側に入れる、保冷剤をタオルで包むなど、おにぎりから離しましょう。また、冷めたおにぎりの硬さが気になる人は、米を炊く際に2〜3合に対して小さじ1程度の米油を加えてみて。冷めてもつややかでふっくら感をキープできるご飯になります。

イラスト/ひしだようこ

食・レシピ:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌