公開

新生活でお弁当作りがスタートした人へ 定番おかず「唐揚げ」「卵焼き」の間違いないレシピはこれ!

新生活でお弁当作りがスタートした人へ 定番おかず「唐揚げ」「卵焼き」の間違いないレシピはこれ!

テレビ番組や雑誌などで活躍する、料理家・弁当コンサルタントの野上優佳子さんが季節に合ったお弁当レシピを提案!簡単・楽しいメニューを紹介してもらいます。

今月は新年度ということで、新たにお弁当作りが始まる人も多いかもしれません。お弁当の定番おかず「唐揚げ」と「卵焼き」のレシピを紹介してもらいました。

塩唐揚げ

材料

  • 鶏もも肉…1枚(250g程度)
  • 片栗粉…大さじ1
  • 薄力粉…大さじ1
  • 揚げ油…適量
  • 【A】
  • 塩…小さじ1/2(肉の重量の1%)
  • 砂糖…小さじ1/4(塩の半分の量)
  • おろしにんにく…少々

作り方

1.鶏肉は食べやすい大きさに切る

2.1.をポリ袋に入れ、【A】を加えて袋の上から軽くもみこむ。空気を抜いて封をして30分以上冷蔵庫で寝かせる

3.(揚げる10分ほど前に冷蔵庫から取り出して)2.に薄力粉を加え全体に粉をまぶして軽くもみこんだら、片栗粉を加えて全体に粉をまぶす

4.170度に温めた油に3.を入れ、片面3~4分ずつ揚げる。全体がきつね色になり中心まで完全に火が通ったら金網にのせて油を切る

甘口卵焼き(4〜6切れ分)

材料

  • 卵…2個
  • 砂糖…小さじ2
  • 塩…1つまみ
  • サラダ油…小さじ2

作り方

1.卵を溶いて砂糖と塩を加え、よく混ぜ合わせる

2.フライパンにサラダ油を熱し、1.の半分量を流し込む。手前から奥に巻く

3.残りの卵液を流し込み、奥から手前に巻いていき、卵に完全に火が通るまで焼く

Point

定番おかずは、味付けの目安を自分なりに持っておくと手早くなり、調理時間も短くできます。鶏肉は「塩=肉の重量の1%弱+砂糖=塩の半分の量」。鶏肉を食べやすい大きさに切ってこの分量で下味をつけておけば、粉をつけて唐揚げにしてもよし、そのままグリルで焼いて塩焼きにしてもよし。常備しておけば、お弁当にも夕食のおかずにも大活躍してくれます。

ナビゲーター

料理家・弁当コンサルタント野上優佳子の画像

担当カテゴリー

食・レシピ

料理家・弁当コンサルタント 野上優佳子

料理家・弁当コンサルタント。30年以上お弁当を作り続け、300個以上のお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る母としての目線から実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。TVやラジオなどのメディアをはじめ講演やワークショップ、お弁当箱の商品開発アドバイザーなど幅広く活躍。

食・レシピ:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌