更新 :
「作り置き冷凍食パン」が超優秀!時間がない…の救世主
![「作り置き冷凍食パン」が超優秀!時間がない…の救世主](https://enfant.media/wp-content/uploads/2021/04/1.jpg)
新学期が始まり、慌ただしい日々を過ごしている人も多いと思います。そんな毎日には冷凍食パンがとっても優秀。時間があるときに準備して冷凍しておけば忙しい日もすぐにおいしいパンが用意できます。そんな冷凍食パンのバリエーション6種を紹介します。
食パンに好きな具材をのせたらラップをして冷凍庫で冷凍するだけ。食べるときは出しておけばすぐに解凍されるので、そのままトースターやオーブンで温めて完成。
忙しい朝やお昼ご飯にピッタリ!そんな「冷凍食パン」のバリエーションを紹介します。
冷凍食パンの準備をしよう!
まずは準備をします。いっきに作って冷凍したいので食パンをたくさん用意します。
冷凍庫にたくさん入れたいので小さめの食パンを用意しましたが、普通の食パン、薄切りでも厚切りでも何でもOK。食パンを用意したら、マーガリンを塗って準備は完了。ここに好きな具材をのせていきます。
定番ピザトースト
ピザソースは市販のものでも手作りでもOK。今回は簡単にケチャップ、マヨネーズ、少しのニンニクを合わせて即席ピザソースを作りました。
ピザソースを塗った食パンに具をのせます。ハムとコーン、ウインナーや玉ねぎなどをのせても◎。
コーンマヨトースト
食パンの上にマヨネーズであえたコーンをたっぷりのせました。
ツナカレーマヨトースト
いつものツナマヨにひと手間加えたアレンジ。ツナ缶を空けたらオイルを捨て、缶にそのままマヨネーズを入れて混ぜれば洗いものも減らせます。そこへ小さじ1のカレー粉を入れて混ぜ、食パンの上にのせました。
グラタントースト
残り物のグラタンでもOK!好きな具材で作ったグラタンを食パンの上にのせます。
今回は前の晩の残りの鮭とほうれん草のグラタンをのせました。
あんこ×きなこトースト
あんこ×クリームチーズトースト
最後は私の大好きなあんこを使ったトースト。あんこは粒あんでもこしあんでもおいしいと思います。今回はこしあんにしました。その上にきなこやクリームチーズをのせます。
最後の仕上げ
具材をのせた食パンを並べるとこのような感じになりました。最後の仕上げです。トーストに欠かせないもの、それはチーズ。温めて食べるものなのでチーズをのせたほうが絶対においしい!あんこトースト以外の食パンにチーズをのせていきます。
追いマヨネーズをしてもおいしいです。
冷凍庫へ入れる
具材をのせた食パンを一つ一つサランラップで包みます。
ラップで包んだらジップロックなどに入れて冷凍庫で凍らせます。
食べるときは出しておいて温めるだけ
食べるときは事前に冷凍庫から出しておきます。凍ったまま温めて食べることももちろんできるので時間がないときはそのままトースターで温めてください。グラタントーストなどのように具材に厚みがある場合は自然解凍しておくのが良いと思います。
今回はたくさん解凍したので、トースターではなくオーブンのトースト温め機能を使って温めました。
オーブンに食パンを並べて4~5分ほど温めれば(焼けば)出来あがりです。
とてもおいしそうな焼き色がつきました。
新学期は、朝の時間に慣れずバタバタしてしまったり、子どもの早帰りが多いのでお昼ご飯も準備しなくてはいけません。時間があるときに多めに作っておき、冷凍しておけば食べたいときに出して温めるだけですぐに食べられます。
他にもいろいろなバリエーションを作っておけば毎日これでも飽きませんね。
冷凍庫へ入れた食パンは2週間ほどで食べきってくださいね。