更新 :
親子で作ろう! 簡単おやつ「でかクッキー」

あんふぁん・ぎゅってでは子どものはじめての挑戦を応援。今回はお好みのトッピングで楽しむクッキーを紹介します。

でかクッキー
[ 材料( 長径27×短径21cmのもの1枚分)]
- 薄力粉…100g
- ベーキングパウダー…小さじ1/8(0.6g)
- 砂糖…50g
- バター…40g
- 卵黄…1個分
- 打ち粉(薄力粉)…適宜
- お好みのトッピング(市販のチョコレート、キャンディー、クッキー、マシュマロなど)…適宜
[作り方]
(下準備)バターは耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで30秒加熱して溶かす。溶けていない部分は混ぜて余熱で溶かし、クリーム状にする。オーブンを160℃に温め始める。
1.薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をポリ袋に入れ、袋に空気を入れて口を閉じ、振り混ぜる。バターを加え、ぽろぽろになるまで全体をもみながら、さらにしっかり振り混ぜる。
2.1に卵黄を加え、生地がまとまって均一になるまで、手をこすり合わせるようにこねて混ぜる。多少、混ぜむらがあってもOK。まとまったら、袋の中で丸い形に整える。
3.オーブン用シートを天板の大きさに合わせて切り、ふきんの上にのせる。シートに2をのせ、手でざっと平らに延ばしたら、めん棒を使って厚さ2~3mmのだ円形に延ばす。バターを溶かし過ぎると生地がべたつくことがあるので、その場合は打ち粉をして延ばして。
4.生地をシートごと天板にのせ、好みの具材をトッピングする。160℃のオーブンで15~20分焼く(※)。焼けたらシートごと網にのせ、20分ほど冷ます。焼けてすぐはやわらかく割れやすいため、網に移す際は注意して。
※火力が強めのオーブンの場合、キャンディーやカラーチョコの色があせたり、マシュマロが溶けてなくなることがあるので、15分ほどで一度確認してみて

子どもの元気なカラダをつくるレシピが満載!

好評の「こどもオレンジページ」第7弾のテーマは「元気なカラダをつくろう」です。「野菜をもりもり食べる」「こどもの免疫力をアップ!」など親子で作りたい料理が満載。「かいけつゾロリ」の日本地図お風呂ポスター付き。
「こどもオレンジページNo.7」1540円
料理/髙山かづえ 撮影/髙杉純 デザイン/大橋智子