公開 :
週5日幼稚園弁当に「デコ弁」を作っていたママが本を出版するまで デコ弁作りの3つのマイルール

2025年度、「あんふぁん」「ぎゅって」では、「はじめのいっぽ」に挑戦する子どもを応援するテーマを掲げています。そこで、公式サイトの「&あんふぁん」では、ママ・パパたちの「はじめのいっぽ」についてフォーカス。家事や育児以外で活躍するフィールドを持つママ・パパたちに、「私がチャレンジしていること・チャレンジしたいこと」について教えてもらいます。今回は元&ブロガーズでデコ弁(デコレーション弁当)をテーマにした書籍まで出版したyukaさん。デコ弁を作り始めたきっかけやマイルール、今後の目標について聞いてみました。
デコ弁のInstagramでフォロワー1万人超&書籍化も
元&ブロガーズ・yukaさん

パパ・長男(小4)・次男(小1)の4人家族。Instagramでは主にデコ弁、おうちごはんについて発信。2024年2月7日に初のデコ弁本『子どものかわいいデコべんとう』(朝日新聞出版)を出版。元保育士。
デコ弁を作り始めたきっかけは?
現在小4の長男がまだ赤ちゃんで離乳食を食べていた頃、「離乳食アート」として、離乳食をデコレーションした様子を記録としてInstagramに載せていました。その後、長男が入園した幼稚園が週5でお弁当だったので、その頃から毎日「デコ弁」を作るようになりました。はじめはおにぎりにちょっと顔をつけてみるとか、そういうちょっとしたデコレーションでしたね。
元々ハンドメイドやお菓子作り、ヘアアレンジなども好きだったので、こういう細かい作業は好きなんです。そして何より子どもが喜んでくれるので、毎日デコ弁を作ってはInstagramに載せていました。

Instagramが記録する場からレシピを共有する場に
はじめは個人の記録としてデコ弁の写真だけを載せていたのですが、おかずのレシピを紹介したり動画で詳しく紹介したりするようになってから、フォロワーやコメントも増えました。フォロワーさんや周りのママ友に「作ってみたよ」と言ってもらえるとうれしいですし、励みになります。



yukaさんのInstagramで紹介されているデコ弁おかずアイデアの数々。(写真はyukaさんのInstagramより)
本を出版することになるまで
あんふぁんのブログやInstagramが編集プロダクションの人の目に留まり、書籍化しませんかと声がかかりました。私が紹介しているものは、キャラクターのデコ弁が少ない・レシピが分かりやすい・「少しがんばればできそう」という、ちょうどいい塩梅のデコ弁だったのが良かったようです。
書籍を出すには葛藤も
もちろんうれしい気持ちはあったのですが、何十万人ものフォロワーがいるわけでもないし、素人の私にできるのだろうかという不安の方が大きくて、はじめは断ろうかと思っていました。でも断ったら後悔するかも、ここで踏み出せたら私にとって大きな一歩になるのではないかと思ったので挑戦してみることにしました。

とにかくタイトで大変だった撮影期間
書籍内のレシピは私とsachikoさん(@k_a_k_i__)2人分のレシピが載っているのですが、私の分だけでも、自宅のキッチンで3日間みっちり撮影しました。お弁当は合計20個、その他にデコおかずやデコおにぎりなど細々としたものも作りました。撮影期間はお弁当以外の食事はとても作れなかったです。なのでその期間は夫にも、近くに住む夫の母にもとても助けられました。
そんな苦労をしたからこそ、本として形になったときは本当にうれしかったです。家族はもちろん、フォロワーさんやママ友が「買ったよ」とか「書店で並んでいるのを見たよ」と言ってくれて、やって良かったなと思いました。
デコ弁作りで大切にしている3つのマイルール
1.見た目だけではないおいしさがあること。かわいいだけじゃない、食べておいしいものにしたいと思っています。
2.なるべく自然由来の着色料を使うこと。デコ弁というと白米などに色をつけるイメージがあると思うのですが、むらさきいもパウダーやかぼちゃパウダーなどの野菜のパウダーを使ったり、黄色を出したいときはカレー粉やゆでたまごの黄身を使うなど、人工着色料でないものを使うように工夫しています。
3.子どもが笑顔になるお弁当にすること。お弁当箱の中で物語が広がっている、絵本のようなお弁当を目指しています。例えば、おにぎりにつける顔にはいろいろな表情のものを作って、開けたときに子どもが笑顔になれるようにするなど、何かしらストーリー性のあるお弁当にしたいなと思っています。
お弁当初心者さんにおすすめしたいデコおかず「ミートボールバーガー」
この春から、子どものお弁当作りがスタートしたばかり、という&あんふぁん読者の人も多いですよね。そんな人におすすめしたいおかずをひとつ紹介します。

こちらの「ミートボールバーガー」、見た目がかわいいですし、とても簡単に作れます。「これを作ったらトマト嫌いの子も食べてくれた」という報告をもらったこともありますよ。
材料

- ミートボール(市販でも手作りでも可)
- レタス
- チェダーチーズ
- ミニトマト
- 白ごま
作り方
- ミートボールを半分に切る。レタスは小さくちぎり、チーズは約1.5cm四方に切る。ミニトマトは3〜5mm程度に薄く切る
- ミートボール、レタス、チーズ、ミニトマト、ミートボールの順に重ねる
- 白ごまを上にかけ、最後にピックでとめる


ピックを使うのがNG な園もあるかと思いますので、そういうときはピックの代わりにパスタを刺してもOK(食べる頃にはパスタも柔らかくなります)。ぜひ試してみてください。
これから挑戦したいこと
自宅で「デコ弁教室」を開けたらいいなと思っています。出版を経て、次の夢が見つけられたので、次につながる一歩を踏み出して良かったです。
もう1つはドライフラワーのアレンジメントが好きなので、お祝いに贈れるようなリースを販売したいです。実際に今も作ることはしているのですが、販売はしていなくて。周りのママたちから「作ってほしい」と言われることも出てきたので、始められたらいいなと思っています。