公開

自由研究がワクワク時間に!楽しく作る工作アイデアの生み出し方とは?

提供:バンダイ

自由研究がワクワク時間に!楽しく作る工作アイデアの生み出し方とは?

「何を作るか、決まらない…」夏休みの自由研究、親子で頭を抱えてしまう時はありませんか?そんな“自由研究の壁”を、アイデアひとつで楽しい時間に変えるヒントをおもちゃ作家の佐藤蕗さんから学びます。さらにバンダイが運営する「ワンダースクール 」サイトにて開催する「夏休み自由研究コンテスト2025」の情報も紹介します。

日常生活の中にもアイデアのヒント盛りだくさん

頭のなかでは「楽しいものを作りたい」と考えていても、アイデアはなかなか浮かびません。バンダイが運営するワンダースクールでは「夏休み自由研究コンテスト2025」を開催。以下の3つのテーマをもとに発想の広げ方を佐藤蕗さんにお聞きしました。

おもちゃ作家・佐藤蕗さん

テーマ1:「未来の●●(まるまる)をつくろう」

こんな「おもちゃ」、こんな「乗り物」があったらと想像したものを身近なものを使って工作してもらいます。難しそうなテーマでも、「生き物」「食べ物」など身近なジャンルを書き出して、それが未来ではどうなるか想像すると発想が広がります。

テーマ2:「いらないものを宝物に大変身させよう」

普段何気なく捨ててしまうものを活用してすてきなアート作品に大変身させましょう。身近な“いらないモノ”も、素材や構造などに注目するだけで新しい価値が見つかります。例えば6ピース入りのチーズの丸い箱はタイヤになるなど、視点ひとつ変えるだけでアイデアが広がります。

テーマ3:「あればちょっと便利な道具工作」

親子で勝手に発明!あればちょっと便利かもしれない道具工作で、遊び心が試されます。困りごとや日常の不便さから生まれることもあれば、家族に聞いてみたりするのもヒントになります。大切なのは自由な発想で“あったらいいな”を楽しみながら形にすることです。

こどもたちのひらめきをカタチにしよう!簡単工作!「夏休み自由研究コンテスト2025」

バンダイは、2015年から 「こどもたちの夢中を応援」をコンセプトに、参加型投稿サイト「ワンダースクール」を運営しています。この夏は「ワンダースクール」サイトにて、「夏休み自由研究コンテスト2025~こどもたちのひらめきをカタチにしよう!簡単工作!~」を開催中。


本コンテストでは、バンダイならではの切り口で「未来」や「サステナブル」をテーマにした作品を募集します。こどもの手作りおもちゃ作家の佐藤蕗さん監修のもと、「未来の●●(まるまる)を作ろう」、「いらないものを宝物に大変身させよう」、「あればちょっと便利な道具工作」の3つの工作テーマに沿って自由な発想で作り上げた作品をご応募ください。

受賞者にはギフト券をプレゼントする他、入賞者には「ワンダースクール」オリジナルパッケージのお米300gを贈呈いたします。応募期間は2025年7月3日から8月31日までです。夏休みの思い出づくりと貴重な学びの機会として、皆様のご応募をお待ちしています。

未来のフルーツ
輪ゴムてっぽう
パタパタうちわ

入賞者100名様に、オリジナルパッケージのお米300gを!

  • 未来が楽しみで賞(1名様) 賞品「アソビュー! 家族のためのこどもとお出かけギフト」(12,150円相当)
  • びっくり大変身で賞(1名様) 賞品「こども商品券」(10,000円相当)
  • 発想がすごすぎるで賞(1名様) 賞品「図書カードNEXT」(10,000円相当)
  • 入賞(100名様) 賞品「ワンダースクール オリジナルパッケージのお米 300g」

提供:バンダイ

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌