公開 :
パワーアップしたあんふぁん・ぎゅって“親子おせち2026”

親子が楽しめるおせちを今年も作ります!
「食」を通じて子どもの豊かな心を育む「食育」。
園を通して、子育てファミリーに情報をお届けしているフリーマガジン「あんふぁん」「ぎゅって」では、長年「食育」の大切さを発信し続けてきました。
そして今、「食育」に「行事育~行事を楽しむことが子育てにとても大切」という考えを重ね、昨年プロデュースしたのが、親子向けに特化した「親子おせち2025」。
おせち本来のそれぞれの食材に込められた希望や願いを知り、伝統文化に思いをはせて、家族で愛情を感じ合うきっかけに。楽しくおせちを囲んだ思い出が、毎年子どもの成長と積み重なっていくように。
そんな思いを込めて、あえて「伝統」にこだわったおせちを作りました。
今年はさらに多くの親子に楽しんでもらえるよう、品数と付録を増やして、家族の賑わいの中心になるような「親子おせち2026」を新たに作りました。

「親子おせち2026」はここがパワーアップ
コンセプトとして変わらないのは、「日本の伝統的なおせちを子どもに伝える」ということ。
「おせち」と聞くと、「あまり子どもが食べなさそう」というイメージを持っておられる方も多いかもしれません。しかし、行事を楽しむことは、親にとっても子どもにとっても、人生を豊かにしてくれるものです。
日本の伝統を子どもたちに伝えるとともに、親子でお正月という行事を楽しめるようにと紙工作の付録を追加しました。
また、今年は、伝統的な食材を一の重に詰め、二の重は子どもが自ら手を伸ばしたくなるような料理を選び、品数は39品から44品に増加!
親も子どもも、開いた途端に「かわいい!」「おいしそう!」と笑顔になれるような、そんな親子の会話が弾むようなおせちを目指しています。

子どもがいわれを楽しく学べる2大付録付き
昨年同様に、お正月のおせちの食材とそのいわれを学ぶことができる、いわれが分かる「ピック」を18種付けています。
片面に品名が、もう片面にはどんないわれがあるのかが書かれているので、親子でピックを飾りながら、家族とのコミュニケーションを深めたり、日本の文化に興味をもつきっかけになるはずです。
さらに今年は子ども向けの付録がもう1点。紙工作で作って楽しめる付録を考えています!
こちらは現在準備中なので、楽しみにしていてくださいね。
8月上旬にリリース予定。お楽しみに!
おせちの申し込みは、8月上旬開始予定。
早期申込の特典も準備しています。
「&あんふぁん」や「あんふぁん」「ぎゅって」での紹介も予定しているので、楽しみにしていてくださいね!