公開

あんふぁん・ぎゅってプロデュース「親子おせち2026」制作の裏側をレポート【予約は8月5日開始】

「親子おせち2026」はどうやって撮影しているの?

「あんふぁん・ぎゅって親子おせち2026」は、今年も子どもたちとそのご家族が一緒に楽しめるよう、見た目や味、そして付録などの仕掛けにこだわりました。

今回はそんな親子おせちの制作裏側として、撮影の様子を紹介します。

全ての食材が見えているか、プロのカメラマンが構図などを確認して撮影してくれます

「親子おせち2026」の撮影ポイントは?

まずは、背景になるクロス選びから。あんふぁん編集長が「『親子2025』ではピンクのクロスを使用したので、今年はどうしよう」と悩んでいると、カメラマンさんが「和風のクロスも用意しているけれど、和柄のペーパーもあるよ。2枚組み合わせるのもおすすめ!」と教えてくれました。

また、フードスタイリストさんは、料理がよりおいしそうに見えるよう、“みりん”を塗って、『シズル感』を出してくれました。フードスタイリストさんいわく、「お肉のときは、油を塗ってシズル感を出すんです」とのこと!

他にも、盛り付け位置や周囲の飾りの配置なども細かく調整し、話し合いながら撮影を進めていきました。

すべての食材が引き立ち、おいしさと華やかさが伝わるように、フードスタイリストさんが調整してくれます
撮影した画像のチェック。誌面のラフと照らし合わせて微調整していきます
完成した画像がこちらです!他にもさまざまなパターンの写真を撮影してもらいました

「親子おせち2026」は「おせちクイズ ミニ絵本」付きでより豪華に

「親子おせち2026」は、新たに追加される付録にも注目です。

子どもがおせちの食材について楽しく学べる2大付録が付いてきます。乞うご期待!

昨年大好評だった、おせちのいわれが分かる「ピック」だけではなく、子どもが楽しく作れる「おせちクイズ ミニえほん」の紙工作セットも付いてくる2大付録にパワーアップします!

紙工作で作る「おせちクイズ ミニえほん」は、帰省先や移動のときのお供にぴったりのミニサイズ。

クイズ形式で「おせち」のことを学べるので、家族や親戚と盛り上がること間違いなしです。

購入方法&予約情報は8月5日(火)公開予定!早期購入キャンペーンも

「あんふぁん・ぎゅって親子おせち2026」は、2025年8月5日(火)14時より予約開始予定です。

ぜひ「&あんふぁん」やあんふぁん・ぎゅって「親子2026」が購入できる「リンベル公式オンラインストア(https://www.ringbell.co.jp/)」でチェックしてくださいね。

早期割引キャンペーンもあるので、早めのご予約がおすすめです!

家族みんなのお正月を彩る、「親子おせち2026」をぜひ楽しみにしていてください。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌