更新 :
【梅小鉢・高田】きたきた子どもの夏休み!重い腰をどうにか上げてチャレンジの日々

お笑いコンビ「梅小鉢」の高田紗千子さんと小森麻由さんによるコラム。今月は、高田紗千子さん。忙しい育児生活の中で、感じたことや実践していることなどを、等身大の言葉で綴ってもらいます。
1学期が終了し、何だか一気に気が緩んだようで初日から早速ダラダラ過ごしたのは長男ではなく紛れもなく私!ということで、今回のテーマは「夏休みの過ごし方」についてです。
パラダイス三昧の夏休みがスタート
前回の春休みの時点で「あと何回寝たら夏休み?」と心待ちが加速する一方だった息子。そんな夏休みは、お祭りに京都帰省にお友達とおでかけなどなど。そして我が家の夏のビッグイベント長男のお誕生日と盛り沢山。なんと今年は、息子の推し活(あるYouTuberさん)にも参戦するんです。羨ましいくらいパラダイス三昧。

小さくても予定を立てる!
そして特に予定がない日は、お家で一日ダラダラ過ごすことも大切ですが、小さくても何かしら予定を立てられたらなぁ〜とは思っています。
例えば「児童館のお花にお水をあげに行く!」や「お家でパンケーキを作る!」というような予定でさえも、息子の中では「また行こうね!また作ろうね!」と素敵な思い出になってくれているので、まだまだ何でも楽しめる年齢だからこそを大切にして日々過ごしたいと思っています。

幼稚園のカレンダーが頭にチラついて…
何だか自分が「計画的行動ママ」っぽい書き方をしましたが、幼稚園から持ち帰ったカレンダーに毎日の予定を書く欄があるんですよね〜。それが頭にチラついて何かしら行動しないといけない感があるんですよね〜。
いや、カレンダーのお陰でより充実した夏休みを過ごさせて頂いておりますっ!笑

何かにチャレンジする絶好の機会
ただ夏休みといえば楽しいことづくしな反面、何かにチャレンジする絶好の機会でもありますよね!
昨年の夏休みも毎日ほんの少しの時間だけ苦手な事にチャレンジする時間を設けたら、みるみる上達し二学期には自信満々の表情で取り組むことが出来ました。
でも、こういうチャレンジはこちらの気合いと根気が必要!
一生上がらないんじゃないかと思うくらい重い腰を毎日どうにかあげていますが、どうしても息子も後回しにしがち。
「毎日少しづつやれば短い時間で終わるよ。溜めちゃうと長い時間やらないといけないけど大丈夫?」と言いつつ私自身子どもの頃、全て後回しタイプの溜めて焦って泣く派だったので「一体どの口が言うてるねん!」と自分で呆れてます!笑
まだまだ続く長い夏休み。体調に気を付けつつ「さて、お昼ごはんどうしよっかなぁ〜」と1人でボソボソ言いつつ、今年の夏もたくさんの思い出を作れたらと思います!